購入しない来店客を分析 更新日:2022/01/25 公開日:2017/10/20 マーケティングのヒント 小売店は購入客の分析をすることで 予測をしていました。 レジで購入客の年齢を入力したり ポイントカードをつくって顧客データを 集めていたのです。 パルコが今度導入するのは、来店客を すべて分析する手法。 購入する、しない […] 続きを読む
箱にイラスト 更新日:2022/01/27 公開日:2017/08/18 マーケティングのヒント 明治のチョコレートがこんなことになっているんですね。 ロマンティックあげるよチョコレート#明治ザチョコレート pic.twitter.com/N0L7KUuTtm — しぃの実 (@tkgsize) 2017年7月3日 […] 続きを読む
湯~園地が実現 更新日:2022/01/28 公開日:2017/07/30 マーケティングのヒント 大分県別府市で湯~園地が実現。 去年別府市が公開したCM動画を 再現した企画。 去年の動画は↓ 実現には予算が不足だったので寄付や クラウドファンディングなどで 8,200万円を集めた。 それにしてもこのような企画が実現 […] 続きを読む
幅広く受け入れられるコンテンツ 更新日:2022/01/28 公開日:2017/07/27 マーケティングのヒント エンドユーザー向けに商品やサービスを つくるときにストーリーが求められる 時があります。 そんな時の内容は ———————— […] 続きを読む
ブランド品は無理でも◯◯は手が届く 更新日:2022/01/28 公開日:2017/07/24 マーケティングのヒント スイーツを買う顧客が増えている。 最近消費が増えている商品のうちのひとつが 「菓子」である。 世代にとらわれず、すべての世代で増加 しているのが菓子なのである。 贈り物が増えているわけではない。 あくまでも自分用なのだ。 […] 続きを読む
気づいて考えて比べる 更新日:2022/02/04 公開日:2017/04/19 マーケティングのヒント 企画を立案するために必要なことは なんだろうか? そんな時、 ・き:気づいて ・か:考えて ・く:比べる という「き・か・く」の3原則があります。 リサーチしながら、データ分析しながら 気づくことからはじめる。 気づいた […] 続きを読む
野球観戦チケットも価格変動制へ 更新日:2022/02/04 公開日:2017/01/31 マーケティングのヒント 楽天が観戦チケットを価格変動制に変更しました。 球団では初。 購入時期によって値段が変化することを ウェブで伝えています。 https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/0000004 […] 続きを読む
ビジネス企画書をつくるときに知っておくべきこと 更新日:2020/05/25 公開日:2016/11/17 マーケティングのヒント ビジネスの企画書をつくるときに 知っておいてほしい事を書いておきます。 A4サイズ1枚でまとめるのを基本として まとめます。 まとめ方を知る前に振り返っておくこととして 自分の頭の中にある企画をいかに忠実に 再現するかが […] 続きを読む
価格推移をさかのぼって確認できてしまう 更新日:2022/02/04 公開日:2016/11/16 マーケティングのヒント ブラウザのクローム(Chrome)に アマゾンプライストラッカー(Amazon Price Tracker) https://chrome.google.com/webstore/detail/keepa-amazon- […] 続きを読む
地域限定シリーズは裏切らない 更新日:2022/02/20 公開日:2016/08/22 マーケティングのヒント 地域限定商品 地域限定商品は以前からありどちらかと言えば広がっているようです。最初は、単なる地域密着の会社が販売する地域限定商品でしたが、その後は全国で販売している商品を地域ごとに区分けし、地域限定商品を新しいジャンルと […] 続きを読む
交通手段、ルートを変える 更新日:2018/11/14 公開日:2016/05/24 マーケティングのヒント 出張は定期的に同じ場所に行くことが多いので できる限り、交通手段、交通ルートを 変えるようにしています。 意図的です。 どうしても電車が多くなるので、時間的に余裕がある時は バスを選択するようにします。 そうすれば、いつ […] 続きを読む
ミュージックビデオのコマ割りから学ぶ 更新日:2018/11/20 公開日:2016/04/22 マーケティングのヒント ユーチューブで話題の映像らしいです。 ミュージックビデオの演出講座という名の下に あえてパロディにしている。 たとえば、 ・カメラ目線で歩きながら ・カメラを手で隠し ・倍速 ・スローモーション ・コマ撮り ・モノクロ映 […] 続きを読む