「マーケティングのヒント」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
商品サービスの差別化は数値化できる 内容で比較されてきました。 スペック、機能性という内容。 しかし、それだけが差別化ではありません。 数値化できないことでも大きな差別化になるのです。 たとえば デザイン 手触り 触感 […]
- 更新日:
- 公開日:
「営業するとモノがあふれかえっているのを感じます」 と営業さんの談話。 実感がこもっていました。 そうなんです。 そこに気が付き、そこからスタートすれば営業の手法が 根本から変わります。 自社の商品が良い、という以前に、 […]
- 更新日:
- 公開日:
購買が喚起されるには、「みんなが持っているから欲しくなる」ことが多かった。しかし、最近はこの現象が減っている。モノがある程度、普及してしまったから。では、今はどうなのか?
- 更新日:
- 公開日:
地方には、伝統工芸が必ずあります。 商品もありますが、工芸品の材料も 存在しています。 中には、全国でもほとんどが消えてしまい 残っている会社や残っている場所が 1ヶ所、2ヶ所のものもありますね。 このような伝統工芸でも […]
- 更新日:
- 公開日:
軽自動車のスズキが出した新型アルト。 アルトはスズキにとってもロングセラー商品。 今回は、外部デザイナーを起用して 思い切ったデザインで攻めてきました。 デザイナーは、アウディのデザイナーだった 和田智氏。 http:/ […]
- 更新日:
- 公開日:
最近の消費をあらわす言葉として 『低欲望社会』 というのが目立ってきました。 低欲望を前提に考えるならば、今まで通りの 提案では、お客様は反応しません。 そもそもの欲望が減っているのですから。 それを満たすために何を打ち […]
- 更新日:
- 公開日:
下記記事が新聞に出ていました。 http://s.nikkei.com/1GnnKSN 要約すると、自動車メーカーの開発に 【女性視点】 を取り入れ、女性の 『エモーショナル』 な部分をモノづくりに取り入れているようです […]
- 更新日:
- 公開日:
今度は、航空会社の値段設定の話し。 今までは、 『ファーストクラス>ビジネスクラス>エコノミー』 (+100万円>+50万円>±0) という図式の値段設定が多かったが、最近は ファーストクラスが消滅している。 会社で利用 […]
- 更新日:
- 公開日:
先日も 「いつまでノーネクタイでいいのかね?」 という話題があがりました。 10月下旬になろうとしていますが、 半部以上はノーネクタイのように感じます。 日中の気温も関係があるのでしょう。 最近はまだ暑く感じる日が続いて […]
- 更新日:
- 公開日:
部分的に売れている商品、伸びている企業の 業績が目立ちます。 部分的に伸びていれば、全体も消費が伸びている、と 予想するのが普通です。 しかし、今年は違いますね。 ミクロで伸びていても マクロは減少 ということも業界によ […]
- 更新日:
- 公開日:
店舗の場所を指す言葉は 「売り場」 と言われています。 しかし、そこに疑問を投げかける人も 多くなりました。 お客様から見ればそこは 「買う場所」 だからです。会社によっては、「買い場」と 社内統一されていますね。 こう […]
- 更新日:
- 公開日:
新規の商品やサービスを広げたい時に 【広告を打つ】 ことから始める人がいます。 ここで考えたいのは、 【誰に】 伝えたいのか? と 【何人に】 伝えたいのか、をはっきりさせることです。 この点をはっきりさせれば、どの広告 […]