「統計データを定点観測」の記事一覧
昨日、日本銀行の短観が公表されました。
3月の結果です。
ニュースでも取り上げられていますが出てきたデータが
急変しています。
業況判断の推移が7年ぶりにマイナス突入。
ビジネスの流れが止まったのがデータとして出てきています。
実際のデータを調べてみました。
新規求人数の1月データが公表されました。
前年同月比で▲16%。
減少しました。
有効求人倍率も下がり1.49倍へ。
急な
- 更新日:
- 公開日:
たまたまかもしれません。
定期的に通っている店舗。
同じ時間。
前は人があふれていたのに、今日は
消費税アップ後に何か変わりましたか?
「あまり変わらない」
「キャッシュレスに切り替えた」
「抑えています、支出を」
「買う前に、必要なのか、と考えるようになった」
そんな感じでしょうか。
部分的には大きなマイナス(販売減)が出ていますが
世論的にはそうでもないようです。
そんな中で、消費税アップ後のアンケート調査が公開
- 更新日:
- 公開日:
まだすぐのことではありませんが、2020年後半から
職のミスマッチが拡大すると予測されています。
10年後の予測です。
これを見て感じたことをまとめてみます。
- 更新日:
- 公開日:
ニュースで読書数について書かれてありました。
元データは文化庁の世論調査(国語に関する世論調査)。16歳以上の男女1,960人の回答結果です。
その中に「1ヶ月に大体何冊くらい本を読むか」という設問があり
その結果が
統計データやアンケート調査は意図的に誘導できるのは事実ですが
その結果については気にしておくべきだと感じます。
今回は気になるデータを取り上げてみます。
消費税アップ前に今後のことを予想するには、こうしたデータを
参考にするしかありません。
さてどのような内容になっているのでしょうか。
- 更新日:
- 公開日:
お酒の消費は数年ごとに流行りが変わります。
大幅に変わってしまいます。
時には激変するときもありマーケットの気まぐれを
感じます。
たとえばこの数年を振り返ると「・・・・」の躍進が
目立っています。
2008年が・・・・の消費量の底になり2009年から
上昇が続いています。
- 更新日:
- 公開日:
定点観測に意味があるのか?
統計データは加工して捏造できるのではないか?
統計データは見せ方によって人を騙すこともできるのでは?
と考えている人もいるかもしれません。
どれも事実です。
まちがいはありません。
しかし、統計データは部分的でも現実を見せてくれます。
どこまで信じるかは、
ものづくり白書を定点観測して感じることといえば
この3年間の変化スピード。
ものづくりが大きく変化していることに気がつかされます。変化の現状をつかみ、キャッチアップしておくポイントを解説します。それにしもて動きは速い。
- 更新日:
- 公開日:
「ものづくり白書」の定点観測。
https://www.meti.go.jp/・・・
その中で、ものづくり(製造業)は世の中の景気に大きく左右される
ことをあらためて実感。
景気に連動している業界と断言しても言い過ぎではない。
その景気動向を振り返ってみると気がつくことがあります。
それは、
日本の法人の実態はよくわかっていない。
経営の中身を公開している上場企業は全体の0.2%にも
満たない。
99%の企業の内容は当事者しかわからないのです。
そのため経営の内容はブラックボックス。
しかし統計データや調査データからわかることはあります。
実態が見えてきます。
今回は国税庁の調査データから眺めてみたいと思います。