ビジネスの社会実装成功と失敗 更新日:2021/12/08 公開日:2021/12/07 ビジネスモデル経営の優先順位 「社会実装」という表現があります。 日本の高度経済成長も振り返れば電化製品など画期的な商品が社会に実装されることで繁栄しました。 単に製品・サービスを発売、リリースするだけでは実装ではありません。 使う人が増え、継続的に使用される。 それが実装という定義になります。 続きを読む
アンゾフ マトリクスで先手を読み取る 更新日:2021/12/07 公開日:2021/12/06 経営の優先順位経営戦略 イゴール・アンゾフ博士が考案した論理があります。 アンゾフ マトリクス。 とても有益な論理的思考ツール。 企業の成長戦略を考えるときには欠かすことのできない内容です。 自然と頭の中に出てくるまで使い込んでみたいツールのひとつです。 続きを読む
リーダーは見失わず外すことなく 更新日:2021/12/06 公開日:2021/12/05 リーダーシップ経営の優先順位 振り返ると、あることに気がつきます。 肩書きで振り回すリーダーは、肩書きが通用するメンバーのときはリーダーとして結果を出します。 しかし、他の部署のリーダーに新しくなると肩書きが通用しない場合、まったく結果が出ない。 あれだけ結果を出していたのに、新しい部署のリーダーになるとさっぱり通用しないのです。 続きを読む
異常な行動に気がついているのか 更新日:2021/12/05 公開日:2021/12/04 マーケティングのヒント経営の優先順位 「こんなこと、今まで一度もなかったです」 「20年この仕事をしていますが見たこともありません」 こんな声を聞くようになりました。 11月のお客様の動きについてです。 続きを読む
ビジネス上のダイバートはプラス 更新日:2021/12/04 公開日:2021/12/03 ビジネスモデル経営の優先順位 飛行機で移動するとき、目的地の空港エリア天候が悪く着陸できない場合、別の空港に降ろされることがあります。 これをダイバート(divert)と呼びます。 代替着陸、目的地外着陸と呼ばれます。 山陰地方へ向かう飛行機が 続きを読む
肩書きで振り回そうとすると 公開日:2021/12/02 人財教育経営の優先順位 日本は肩書きで人を動かそうとするリーダーが多い。 海外では肩書があってもボスとして認められない限り人は動いてくれない。 そんな違いがあるのです。 リーダーとして実力を伸ばすには、 続きを読む
アナログ業界において突破口を見つけるミーティング 公開日:2021/12/01 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 アナログ業界。 アナログ業界と呼ばれる業界は今でも数多く残っています。 現在はアナログとデジタルの端境期。 半数ずつの業態もあり、完全なデジタル化された業界は逆に少ない。 先日、大半がアナログでビジネスを展開している部署で今後のミーティングを行いました。 長年現状維持の活動を行い、予想通り顧客は減少。 続きを読む
Web3.0とは 更新日:2022/02/09 公開日:2021/11/30 マーケティングのヒント経営の優先順位 Webの進化は止まらない。 段階的に進化の過程を表現されています。 Web1.0 Web2.0 Web3.0 となっており、現在は、Web3.0へ突入する段階。 また大きく変化が起こるのです。 続きを読む
トップの達成基準に組織を合わせられるのか 更新日:2021/11/30 公開日:2021/11/29 事業承継者のための生き残り組織運営人財教育経営の優先順位 言い訳が続く。 若手が言い訳をしているのではない。 ベテランが言い訳をしています。 久しぶりに見るミーティングの光景です。 なんと 続きを読む
顧客との接点をすべてピックアップする 更新日:2021/12/01 公開日:2021/11/28 マーケティングのヒント タッチポイントとは、コンタクトポイントとも表現される。 具体的には企業やブランドが顧客に何らかの影響を及ぼすあらゆる情報接点のこと。 企業側から 続きを読む
日銀ETF購入激減と国債残高1000兆円超へ 更新日:2021/11/28 公開日:2021/11/27 ニュースから企業経営のヒント 日経新聞のベタ記事をいくつか取り上げます。 大きく取り上げられないからこそ意味がある内容のときがあります。 最初は日本銀行のETF(上場投資信託)購入が94%の減少になったこと。 続きを読む
一気に流れを変えるタイミングはいつか? 更新日:2021/11/27 公開日:2021/11/26 マーケティングのヒント 観光業界への支援で各県で《県民割》が実施されています。 また実施されようとしています。 久しぶりに家族旅行、または二世帯三世帯で旅行を計画しているのではないでしょうか。 週末の観光地では予約が取れないところも出てきています。 続きを読む