デジタルが過去の挫折を越えさせる 公開日:2022/02/13 商品開発 音楽ジャンルの楽器演奏。 日本は吹奏楽人口も一定層いるので楽器をできる人がいます。 しかし、楽器演奏にチャレンジしたけど挫折する人も一定層いるのではないでしょうか。 そんな過去の挫折から逃れられる商品群が出てきています。 仕掛けているのはヤマハ楽器。 サクソフォンのデジタル版を出しています。 続きを読む
地位財と非地位財の相違点から考える 公開日:2022/02/12 ビジネスキーワード 人は他人との比較に悩み、他人との比較で満足する。 この原則から逃れられないのが現代なのかもしれません。 この他人との比較によって満足が得られる財を「地位財」と呼んでいます。 逆に他人との比較とは関係なく満足が得られる財を「非地位財」と呼ばれています。 ロバート・フランク氏が命名した言葉です。 続きを読む
DAOとは何か。DAOが実現すると経営はどうなるのか 更新日:2022/02/12 公開日:2022/02/11 ビジネスキーワード DAO:Decentralized Autonomous Organization について取り上げます。 DAOとは、日本語で分散型自律組織と訳されています。 強引な解釈でひと言で説明するならば「リーダーのいない組織」と言えます。 対極に位置するのが中央集権型。従来の組織が対極なのです。 続きを読む
船舶でも無人運航に成功し自動化は自動車だけでなく広がってきている 更新日:2022/08/31 公開日:2022/02/10 ニュースから企業経営のヒント 自動運転は自動車だけではありません。 新幹線も自動運転のテストをしています。 先日も羽田空港で搭乗口から移動する場合に利用されるバスが自動運転のテストをしていました。 かと思えば、今度はフェリーが無人運航に成功しています。 続きを読む
リスキリングの実態から垣間見えるチャンス 公開日:2022/02/09 ビジネスキーワード 新しいスキルを習得することを《リスキリング》と呼ぶようになりました。 2021年の5月に日本企業200社でリスキリングの実態調査が行われています。 その結果から実態が垣間見ることができます。 続きを読む
ベンダーロックインからの卒業になるのか 更新日:2022/02/09 公開日:2022/02/08 ビジネスキーワードビジネスモデル 企業ではシステムを導入するのが当たり前になっていますが、使い始めると他のメーカーのシステムに変更することがなかなかできません。 これを、ベンダーロックインと呼んでいます。 具体的な意味は 続きを読む
過去を書き換えできるメカニズムとは 公開日:2022/02/07 人財教育 いつからでしょうか。 あることを知ってから将来に目を向けるようになりました。 何を知ってからなのか。 それは『過去は書き換えできる』と知ってからです。 続きを読む
単なる遠隔操作ではなく遠隔再現ができるハプティクスの進化 公開日:2022/02/06 ニュースから企業経営のヒント 自動車に乗ると振動を感じます。 触っている部分から振動を感じるのです。 このような振動を人工的につくりバーチャルで再現する技術があります。 ハプティクスと呼んでいます。 続きを読む
利用者減少から見えてくること 更新日:2022/02/06 公開日:2022/02/05 ニュースから企業経営のヒント 永遠の増加はないのかもしれません。 facebookを運営するMeta社が、2021年10~12月期決算を発表しました。 前年同期比で売上20%増加、純利益8%減少でした。 それより注目されたのが、利用者が減ったこと。 続きを読む
やがて訪れるチャンスのために準備している 更新日:2022/02/05 公開日:2022/02/04 人財教育 パスツールの有名な言葉に次の言葉があります。「幸運は用意された心のみに宿る」Chance favors the prepared mind。この名言は言い換えがいくつかあり解釈も分かれます。 続きを読む
成功事例を見て実践しても途中でパワーオフになる理由とは 公開日:2022/02/03 人財教育 ビジネスにおいて成功事例を見たとき「参考になる」と感じます。 しかし、実践してみるとこんな感想を持つことはないでしょうか。 『あそこまでエネルギーを注げないです』 『そんな熱量をかけられないのです』 『あのようなレベルでつくり込みはできません』 といった感想です。 続きを読む
インフレの足音が聞こえてくる 更新日:2022/02/03 公開日:2022/02/02 ニュースから企業経営のヒント うまい棒が20円の値上げ。42年ぶり。 これも象徴的なできごと。 1979年から同じ価格だったことがおかしい事象だと気付かされる内容です。 残るは100円均一ショップのみでしょうか。 続きを読む