失業率が給与に影響し消費行動が変わっていく今後 公開日:2020/05/21 ニュースから企業経営のヒント この1ヶ月ニュース量が激減。 記事の数が減っています。 経済が停滞するというのは、記事が減ること。 そう感じます。 というのも、経済とは 続きを読む
営業部が新規開拓できる社風とは 更新日:2020/05/21 公開日:2020/05/20 営業のヒント経営の優先順位 約2ヶ月間、経済がストップ。 仕事はしているが今までの仕事をこなしているだけ ではないでしょうか。 既存のお客様とは遠隔でやりとりができており 安心している人もいるようです。 しかし、仕事が再スタートしたときに売上が 下がっていくのは避けられません。 既存顧客としか接点がなかったからです。 そうなると注目されるのは 続きを読む
競争からキョウソウへ 公開日:2020/05/19 ニュービジネスビジネスモデル ビジネスはコラボレーション、連携が今後は増え る傾向だと予測しています。 また連携の話題が耳に入ってきますし、 ニュースを見ても、コラボの話題が目に止まります。 市場が縮小するときには、新しい仕事を発生させる ためには 続きを読む
経営はベストシナリオとワーストシナリオで描く 更新日:2022/02/09 公開日:2020/05/18 経営戦略 経営のシナリオ(scenario)を描くときに下記のような パターン分けをするときがあります・・・・・この3パターン分けでシナリオをつくっていくときに 注意する点を考えてみたいと思います。 続きを読む
短期間というキーワードから緊急性を導く 公開日:2020/05/17 マーケティングのヒント 「短期間に売上が上がる」 「短期間に集客できる」 「短期間に成果が上がる」 「短期間に習得できる」 といった 【短期間に・・・・・】 というキーワードが旬です。 1年間かけて学ぼう、といった正統派の流れは 一気に消滅してしまう気配です。 これからは 続きを読む
新商品づくりの大切なリサーチポイント 公開日:2020/05/16 マーケティングのヒント 「新商品をつくりたい」 「既存商品を改良するタイミングだ」 「一気に新しいサービスをつくる」 と意気込んでいる人も多い時期に来ました。 そんなとき、どこから何をリサーチすればいいのか。 疑問が出てくるものです。 というのも、 続きを読む
即効性のある売上をつくるときのポイント 公開日:2020/05/15 ビジネスモデル経営の優先順位 5月6月で経営については資金繰りが落ち着くのでは ないでしょうか。 新たな資金調達をすることで経営の時間が稼げます。 時間的余裕ができます。 この時間的余裕を使って次へと繋げる段階に 経営のフェーズは移っていきます。 経営では 続きを読む
新規参入してきたらリーダーは何を考えればいいのか 公開日:2020/05/14 マーケティングのヒント 「他業界から競合が入ってきました」 との報告。 もとから競合が入ってくるのは想定していました。 予測していた状態になっただけ。 参入障壁が低い業界には他業界・異業種から参入 するのは普通のできごとです。 特に今は突然不景気が訪れ、売上が確保できず 先も見通せないので、業界を変えて 続きを読む
統計データを見ると延長線上にないのを実感 公開日:2020/05/13 統計データを定点観測 新しく公開された中小企業白書を取り上げる 予定でしたが、今年に限っては参考になる 部分が少ないです。 いくつか具体的に取り上げますが、かなり限定的 だと感じます。 それだけ 続きを読む
営業リーダーが次に考える戦略 更新日:2023/03/13 公開日:2020/05/12 経営の優先順位 【fjconsultants365日Blog:4,149投稿目】~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆 解除後を想定する 緊急事態宣言が5月14日頃に部分的解除になりそうです。 では、その後の営業活動は […] 続きを読む
なぜ人は時間があるほどやらないのか 公開日:2020/05/11 人財教育成長 家で仕事するようになって労働時間が増えた人もいます。 特にマネージャー層は社内の連絡対応にはじまり 資料の取りまとめも含めて仕事量が増えているのでは ないでしょうか。 オフィスに通勤する場合は、切り上げる時間(帰宅時間) が決められているので強制カットされます。 これが在宅勤務だと 続きを読む
不公平と評価の関係 公開日:2020/05/10 人財教育働き方 リモートワークになると会社(オフィス)で 仕事をしなくなる。 そうなると仕事をしている姿を他人が見なくなる。 だれも見えない。 そのため次のような内容がささやかれている。 続きを読む