- 更新日:
- 公開日:
有能なリーダーは
・自分より優秀な人をメンバーとして受け入れられる人
・自分より優秀な人を納得させられる人
と感じています。
上記のことがまだできないリーダーは
- 更新日:
- 公開日:
6年前に私が講師をしていた経営塾の受講生の方から
報告をいただいた。
受講生の構成は、事業承継をされた方、事業承継を予定している
人の方が多い会だったと記憶しています。
報告では「今年、社長に
- 更新日:
- 公開日:
期限がある商品は、廃棄率が経営では課題になります。
期限を過ぎると廃棄しなければならない商品は特に。
今までは、廃棄を減らすにはどうしていたか?
期限直前になると、一気にセール(値引き)を
していました。
・アパレルの
話しをするテンポ感。
文章のテンポ感。
最近、気にしている部分です。
このブログの文章も今年に入り文体を変えています。
その影響もあるのでしょうか。
毎月私の話しを聴いてもらっている人から
「今回くらいの
- 更新日:
- 公開日:
空港は無人化に向かっている。
無人化に向かおうとしています。
荷物の預け入れも無人化されました。
次は搭乗口から飛行機の乗り口をつなぐ可動式
搭乗通路(ボーディングブリッジ)が
- 更新日:
- 公開日:
先日、営業ミーティングで会話された内容が頭に残っています。
「パソコンで仕事するのをやめませんか」という提案です。
そろそろそんな時期なのかもしれません。
個人的にも
- 更新日:
- 公開日:
AIの可能性はまだ未開拓です。
プラスにも広がりますがマイナス面も開拓されていってしまいます。
フェイクニュースはその一例。
嘘のニュースが流されても気がつかないレベル。
実際に現在でもフェイクニュースが流れているかもしれない。
今後のネットリテラシーはフェイクを見極めるになるでしょう。
下記ニュースは
- 更新日:
- 公開日:
経営とは設備投資なしには語ることができません。
機械装置に始まり、輸送機械など欠かすことができないものばかり。
設備投資は長く使用できるほど収益を生む。
中にはメンテナンスが義務付けられている設備もあります。
自動車、トラックなどの車検制度は
米国で猛威。
コロナウイルスではない。
患者数1,900万人超え。
死者数1万人超。
インフルエンザです。
例年のインフルエンザでは
- 更新日:
- 公開日:
仕事の割り振りをお客様ごとに担当者をつけることは普通です。
しかし、歴史ある会社では、理由なく担当者割り振りをしている
場合があります。
「なぜ、このような割り振りになっているのですか」
「、、、、
- 更新日:
- 公開日:
「マスク持ってますか」と知人が心配してマスクを買ってくれてました。今まで移動中に予防のためのマスクをしたことがありません。しかし、さすがに今回は移動中にマスクをするようになりました。移動中に気がついたことがあります。アジアから来られた方々の会話、
- 更新日:
- 公開日:
たまたまかもしれません。
定期的に通っている店舗。
同じ時間。
前は人があふれていたのに、今日は