今年に入って急にロボット化が進んだ業界 更新日:2021/07/06 公開日:2018/05/31 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード 建設現場へのロボット導入が 進みそうです。 今年に入り、建設現場用の ロボットが次々と発表されています。 たとえば ・天井工事 を自動化できるロボット。 他にも ・溶接ロボット ・資材運搬ロボット も導入が検討されています。 続きを読む
賃金格差は広がっていくのか 更新日:2019/01/10 公開日:2018/05/30 ニュースから企業経営のヒント事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 4月のベースアップが終わり、今度は 賞与の時期が来ます。 こうした時期に思うことは ・最近は賃金格差が広がっている ということです。 これは今が景気が良いから発生する 事象ではなく、将来も継続していくと 予想できます。 賃金格差は上位の層が高騰しているのが 原因です。ひとつには 続きを読む
健康というキーワードを元に 更新日:2022/03/20 公開日:2018/05/29 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント ネスレ社が「健康」というキーワードで 戦略の方向を変えてきました。 ネスレ ウェルネス アンバサダーという ネーミングのサービスです。 サービス内容の基本は 「無料の食事分析」 です。 LINEで食事の写真を送付すると ・栄養分析 ・食事アドバイス が受けられるというもの。 有料コースになると 続きを読む
楽しい時は終わりが来る 更新日:2019/01/11 公開日:2018/05/28 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 右肩上がりの時間 経営において「楽しい時間」とは ・右肩上がり の時。 売上が増え続け、成長を感じる時が 楽しい時間なのです。 ただ、こうした楽しい時間が続くのでしょうか。 好調が続くかどうかは、あるポイントを判断すれば 続きを読む
会議の50%は無意味だから 更新日:2019/01/12 公開日:2018/05/27 ニュースから企業経営のヒント事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 「会議の50%は無駄である」という 強烈な意味を投げかける動画です。 会議を15分で終わらせるための 空間をDIESEL社が開発した、という 内容です。 ご覧いただくとわかりますが、流れは エンターテイメントになっています。 いわゆるCMです。 15分間のリミットに近づくと 続きを読む
使いにくさをカバーできる商品 更新日:2019/01/15 公開日:2018/05/26 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント ガーデニング商品。 一輪車のカゴ部分を鉄製ではなく ビニール製にした商品。 海外で販売している商品のようです。 国内では並行輸入されていますね。 こうしたガーデニングの市場は 国内では横ばいで推移しています。 野菜づくりなどは、顧客の高齢化で 減少しているようです。 眺めて楽しむ庭造り、庭の手入れなどは 続きを読む
既存事業からの脱皮 更新日:2019/01/18 公開日:2018/05/25 ニュースから企業経営のヒント 自動車メーカーのBMWが今までの ビジネスからの脱皮を模索しています。 今までのBMWのイメージは ・自動車メーカー でした。 ・オートバイ(バイク) も作っていますが日本では 知名度は低いです。 今後は、 ・テクノロジーカンパニー へと移行したいようです。 続きを読む
そこのスピードを上げるの? 更新日:2019/01/19 公開日:2018/05/24 事業承継者のための生き残り組織運営営業のヒント経営の優先順位 「仕事のスピードを上げる」という課題を 考える時、ポイントがずれることがあります。 思いついた部分のスピードを上げて しまうのです。 たとえば営業部。 営業のスピードを上げる時、なぜか ・移動時間を短くしようとする 人がいます。 「スピードを上げる」と言われると 「スピード」という言葉にとらわれて 続きを読む
ムーンショット 更新日:2022/01/23 公開日:2018/05/23 ビジネスキーワード経営の優先順位 ムーンショットとは 「月に向かって打つ」 という意味ですがビジネスでは 「既存のビジネスの延長ではない 高いところを目指して目標設定する」 という意味で使われます。 どうしてもビジネスはやっている 自分達がもっとも固定概念が強い ものです。 ようするに 続きを読む
将来に備えるのか毎日を充実させるのか 更新日:2019/01/23 公開日:2018/05/22 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント統計データを定点観測 1年前の統計データですが あらためて眺めてみると興味深いので 取り上げてみます。 2017年6月に行われた 「国民生活に関する世論調査」。 (対象10,000人) この中で ・将来に備えるか、毎日の生活を充実させて楽しむか という調査項目があります。 全体の結果では、 【毎日を充実、楽しむ派】59%:32%【将来備える派】 となっており、毎日を充実させ楽しむ人の方が 多い結果となっています。 この結果自体は 続きを読む
市場が数%縮小しています 更新日:2019/01/21 公開日:2018/05/21 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 マーケット(市場)を知らずして ビジネスは展開できませんが マーケットを意識しすぎるのも ベストなことではありません。 というのも、計画を作成するときや 過去の業績を振り返る時に言い訳として 「マーケットが縮小しています」 という言葉が使われるからです。 あるリーダーは毎月の会議で 続きを読む
労働時間貯蓄制度とは 更新日:2022/01/23 公開日:2018/05/20 ニュースから企業経営のヒント 残業を減らすことが企業経営にとって 優先課題になりつつあります。 単に残業時間を減らすのではなく 根本から解決を求められている 課題のひとつです。 この問題、海外ではどうしているのでしょうか。 ドイツでは、 「労働時間貯蓄制度」 が導入されています。 残業時間を貯める制度です。 貯めた残業時間を 続きを読む