

時代を見通してくれる1冊
- 更新日:
- 公開日:
藤野英人氏の著書。 ロングセラー「スリッパの法則」改訂版。https://amzn.to/3sOgrUN 経営者の姿を事実を元に表しています。 スリッパの法則と比較して読むと 【不変部分】と【変化した部分】 が […]

週刊東洋経済に掲載されました
- 更新日:
- 公開日:
67ページ 「ノマドワーカーは食えるのか?」 において取材された文章が出ております。 過去の失敗談をはじめ、日頃から考えていることを 400字程度、取り上げていただきました。

手間がかかる仕事ほど評価されない
- 更新日:
- 公開日:
仕事の法則の一つ。 工数、時間がかかる仕事、案件ほど なかなか評価されにくい という法則があるように感じます。 これは、営業時代からずっと感じていました。 おそらく、その仕事では評価されない、 報われないだけで、まわ […]

楽しそうに仕事している人
- 更新日:
- 公開日:
仕事を楽しむ人は多いかと思います。 しかし、事業を楽しんでいる人は少ないかも しれません。 事業を楽しんでいる人たちとは、 新しいビジネスをしている人 他の人にはできないビジネスをしている人 のこと。 しかも、ビジネ […]

ポジティブにとらわれない
- 更新日:
- 公開日:
仕事の成果とポジティブには関連性はほとんどない、 と言ってしまうと戸惑うかもしれません。 ネガティブでも仕事の成果を上げる人がいるからです。 将来を悲観的に見る経営者だから、成果が上がらない、 というわけでもないから […]

商品ジャンル別に営業を配置する業界
- 更新日:
- 公開日:
営業社員は複数の商品を取り扱うのが普通です。 しかし、商品ジャンルが多岐にわたる場合、 ジャンルごとに営業を配置する会社があります。 この場合、お客様には、同じ会社から複数の 営業が訪問することになります。 非効率に […]

頑固さはある意味、何も考えていない
- 更新日:
- 公開日:
認知コスト、という言葉あります。 脳が認知する時に、どのくらいのエネルギーが 脳に流れるのかを計測し比較します。 人間の脳は、大きい割には、流れるエネルギーが 少ないそうです。 これは、どういうことか。 あまり脳を機 […]

受注見込みが確定しにくい業界
- 更新日:
- 公開日:
請負受注、請負生産の業界があります。 営業報告の特徴を見ると、受注見込み報告の 精度が低い、ことです。 受注確度が高いです、と報告を受けていても 月末には、 「翌月にずれました」 などと変更報告があり、受注が確定しません […]

パイオニアにはリスクがつきもの
- 更新日:
- 公開日:
パイオニアpioneer 未開拓の知を切り開く人たち。 開拓するのは、自然だけではない。 ビジネスの世界でも同じです。 ボーイング社の中型旅客機787の場合。 ローンチカスタマーは全日空ANA。 ローンチカスタマーと […]

プライベートカンパニーからパブリックカンパニーへ
- 更新日:
- 公開日:
「プライベートカンパニーからパブリックカンパニーへ」 企業が上場すると、パブリックカンパニーと呼ばれるように なります。 上場が基準にはなりますが、非公開の会社でも 【パブリックカンパニー】 になっている会社も存在し […]