- 更新日:
- 公開日:
年末から円安になっています。 一説によると、これは為替戦争だ、と。 ここ数年、日本は円安のため、海外輸出企業が しんどい状況でした。 円安になることによって、この流れが逆転。 自動車で言えば、 日本:韓国 のメーカー […]
- 更新日:
- 公開日:
人が言っている内容に対して 聞き返すことは失礼にあたるのか? 仕事の面では、 【明確なやりとり】 が最優先されます。 内容を正確に受け止めること 内容を明確に理解すること が最も大事。 これを原則とみなせば、「聞き返 […]
- 更新日:
- 公開日:
「年収1000万円稼ぎたい」 と口にする20代に久しぶりにお会いしました。 人の仕事への原動力はさまざまです。 最近は、 【社会貢献】 が大きく取り上げられています。 企業姿勢として、企業理念としては社会貢献が 絶 […]
- 更新日:
- 公開日:
時代の動きを半年先、1年先という短期で 読み解くのは難解な作業です。 しかし、長期的な流れ、メガトレンドをつかむ ことは比較的容易です。 先日、新聞に掲載されていた内容は、 ——— […]
- 更新日:
- 公開日:
「効率を考えると、それは必要ありません」 一見すると、とても正当な判断です。 しかし、すべてを効率だけで判断することは正しいでしょうか。 過去の事例ですが、業務の分担制をすすめる部署がありました。 分担するからには、 […]
- 更新日:
- 公開日:
人の口グセ観察。 その人の限界値が見えてきます。 「これをやってほしいです」 とリーダーの言葉に対して 「それは難しいです」 「この場合は難しいです」 と答える人を見かけます。 内容を聞いてみると、確かに過去の経験で […]
- 更新日:
- 公開日:
「きちんと評価されているのでしょうか?」 と質問する方と、それを受け止める上司。 そんな場面にたまたま立ち会いました。 今までも同じような場面を見てきています。 共通して言えることは、 評価→モチベーション が連動し […]
- 更新日:
- 公開日:
顧客は仕事の発注を内容によって分けています。 たとえば 1)配送はこの会社 2)設置はこの会社 3)メンテナンスはこの会社 などのように、依頼しています。 ある部分の仕事を受注している会社にとって 売上を増やすには、 […]
- 更新日:
- 公開日:
組織編成を見直すことがあります。 その時に、ポイントがあります。 どの人が 【全体を把握するのか?】 ということです。 部署を把握するのは、リーダーですが いくつもの部署全体を把握する人が どの人なのか、がポイントで […]
- 更新日:
- 公開日:
部署のリーダーが変わると組織に変化が 出てきます。 風通しがよくなった 意見を聞いてくれる 雰囲気が前よりよくなった というGOODポイントが先行することが 多いですね。 しかし、半年も経てば、組織本来の目的 実績を […]
- 更新日:
- 公開日:
まじめに働いているから利益が出る、売上が伸びる ということでもないのが現実です。 先日も、利益率を同業と比較してみたところ 他社の方が上でした。 率にして3割以上。 これでは、長期的に見て大きな遅れを取ることになります。 […]
- 更新日:
- 公開日:
ビジネスにおいて結果を出している人ほど マイナス面での影響も強く受けます。 影響を受ける機会も多いです。 【ストレス耐性】 という言葉があります。 ストレスに強いことを示します。 ここで考えたいのは、 「最初からスト […]