商品づくりでも枠組み再構築する 公開日:2021/12/29 商品開発 リフレーミング(reframing)という心理学用語があります。 ・Re + Frame + ing ・枠組み(フレーム)の再構築 を表現している言葉です。 続きを読む
デットオーバーハングから見える経営の将来像 更新日:2022/05/08 公開日:2021/12/28 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード 緊急融資は返済猶予を最大3年間できます。 そのため返済がスタートするのが最も遅い企業だと2023年春ごろ返済開始になります。 返済がはじまったとき、本当の経営がスタートするかもしれません。 続きを読む
ベストセラーから見える人の悩みと課題 公開日:2021/12/27 ニュースから企業経営のヒント 1年を振り返るとき、複数年の文脈で見るとその年が速かったのか遅かったのかがわかります。 変化率も理解できます。 大きく変化した年もあれば、変化率が少ない年もあるのです。 新商品・新サービスの点数やイノベーションを起こした商品・サービスの数も振り返りたいポイントです。 自分の業界において 続きを読む
過熱なのか順調なのかNFTも活発化 更新日:2022/02/12 公開日:2021/12/26 ビジネスキーワード 株価×株数→時価総額になりますが、世界のトップから1000社の時価総額ランキングの半数が米国企業になりました。 過半数になるの初めてです。 中国企業はランキングを落としているのが特徴です。 日本も同じ動き。 時価総額を狙っていない経営だからという意見もまた出てくるでしょう。 続きを読む
12月は変調の月だったのか 公開日:2021/12/25 ニュースから企業経営のヒント経営の優先順位 今年2021年は上場した企業数が多かった年です。 130社を超えるのではないでしょうか。 12月に限っては32社が上場しました。 30年ぶりの月間上場数。 クリスマスイブの24日には7社が鐘を鳴らしました。 続きを読む
最も確実な投資とは 更新日:2022/01/05 公開日:2021/12/24 ニュースから企業経営のヒント 来年の予想には種類がありますがこのような内容も出てきました。予想といってもバブルが91ヶ月(7年7ヶ月)継続していることを指摘。 永遠に上がり続けることはないので 続きを読む
オンラインでは今までと同じスライド資料だと飽きられる 公開日:2021/12/23 人財教育営業のヒント リアルなセミナーがなくなりオンラインが当たり前になっています。 オンラインでセミナーを行う場合2パターンがあります。 ライブ配信といつでも視聴できるオンデマンド配信です。 続きを読む
データサイエンティスト・データアナリスト・AI活用できる人が求められる 公開日:2021/12/22 人財教育 外部に委託してDX化を行ってきましたが、DXが進めば進むほど利益が減少する結果に なってしまったからです。 もしくは、社内にある既存の仕事がDX化で自動化され人財が余るのが予想されているからでしょう。 続きを読む
新ジャンルは新規市場 公開日:2021/12/21 ニュースから企業経営のヒント 中国で450,000円から600,000円の価格帯で発売されている電気自動車「宏光MINI EV」。 これを名古屋大学が分解したと報道がされています。 現在中国では人気の商品で月間30,000台から40,000台が製造販売されている状態です。 続きを読む
年末の決意はさほど 公開日:2021/12/20 人財教育 年末に決意する人が増えます。 来年こそは、と決意するのです。 決意だけで終わるのであれば意味がない、と過去に書いたことがあります。 続きを読む
年末年始だからできることがある 公開日:2021/12/19 経営の優先順位 年末になると振り返りをする時期ですが、来年のことも考える時期でもあります。 1年の区切りを感じる季節だからです。 先日も20年前から一緒に仕事をしている方と来年について意見交換。 続きを読む
金融新サービスの一般化プロセス 更新日:2021/12/19 公開日:2021/12/18 ニュースから企業経営のヒント やはりと言いますか、後払いの仕組みは米国でも話題になっています。 米消費者金融保護局(CFPB)が後払いサービスを提供する企業を一斉調査すると報道されています。 続きを読む