「リーダーは、現場を知らないから言えると思ってます」

「ご存知ですか。現場は大変です。忙しいんです」

という叫びを聞くことがあります。

会社の規模に関わらず、

目の前にリーダーがいても、いなくても

同じような現象が起こっています。

組織は、それぞれ仕事を分担することによって

成り立っていますから、リーダーが

〈すべてを知っている〉

わけではありません。

たとえば、顧客のことは、

直接顧客と接している社員の方が

詳しく知っているのが普通です。

また、社内にいる時間が長い人の方が

情報を多く持っていたりするものです。

その情報格差を利用して冒頭のような

反論をしているわけです。

とくにリーダーが改善活動を提案したときに

この反論が発生します。

◆新しいことに取り組む

◆新しい仕組みを導入する

◆新しいシステムを導入する

時などに起こるものですね。

リーダーは、組織にとって成長発展につながることを

提案しているわけで、決して労働負荷をかけようと

しているわけではありません。

しかし、メンバー、スタッフのとらえ方、理解は

ちがうみたいですね。

現場の忙しさを知って、将来を考えれば考えるほど

現場を変えなければならない、と思うのに

なかなか相互理解まで到達しません。

「こんなに忙しいのに」という【現状視点】と

「今より更にレベルアップを」という【将来視点】の格差。

これを埋めるためには、

◆【現在】と【将来】という時間軸をもとに

優先順位をつけることです。

今が大事なのか、将来が大事なのか?

ここに順位付けをつけること。

この時間軸の問題はなかなか見ようとしない部分なのです。

だからこそ、あえて

「【現在】と【将来】のどちらが重要ですか?」

 と少し強引にでもはっきりさせることです。

もちろん、お互いが信頼関係にあるのが前提ですが

はっきりさせなければならない部分をクリアにし、

進めていくことが必要です。