67年前に電気自動車を出したメーカーとは 更新日:2022/01/27 公開日:2017/08/16 ビジネスモデル 自動車部品メーカーのデンソー。 実は1950年に電気自動車をつくっていたことがあります。 「デンソー号」という電気自動車。 50台販売したそうです。 デンソーは 1950年電気自動車開発発売 1970年電気自動 車機器事 […] 続きを読む
定価販売率4割以下しかないアパレル業界 更新日:2022/01/28 公開日:2017/07/26 ビジネスモデル アパレル会社の定価販売率は70%を 目標としているが実際は4割以下が実態といわれている。 これでは定価の意味がないわけですし、 消費者も見抜いている。 低価格アパレル会社の台頭でセールを余儀 なくされている百貨店などの小 […] 続きを読む
リカーリングとは 更新日:2022/01/29 公開日:2017/07/15 ビジネスモデル 「リカーリング」「リカーリングビジネス」という ビジネス用語があります。 いわゆる ・繰り返し ・循環 という意味でビジネスでは ・製品の売り切りではなく継続的に収益をあげること とされています。 ソニーなどのメーカーは […] 続きを読む
所有とレンタルの間 更新日:2022/01/31 公開日:2017/06/01 ビジネスモデル 米国サンフランシスコの会社事例。 Home 月額452ドル(約5万円)で自動車を毎月更新するシステム。 保険、メンテナンス、保証、登録、サポート料を含んでいます。 月間の走行距離で料金が追加になる内容で 500マイル(約 […] 続きを読む
自動車定額制のその後 更新日:2018/11/02 公開日:2017/03/24 ビジネスモデル 株式会社IDOMが取り組んでいる自動車定額制。 昨年から100名限定で走り出している。 先行予約時には2500名の申し込みがあったらしい。 このビジネスモデルは ・月額49,800円 ・最短90日から乗り換え可能 ・自動車保険(自賠責と任意保険)込み ・税金支払い不要 ・車検不要 という内容。 続きを読む
安く作らないと売れないというのは 、単なる◯◯◯◯の不足なんです 更新日:2022/02/04 公開日:2017/02/11 ビジネスモデル 横井軍平氏のことば 「安く作らないと売れないというのは 、 単なるアイディアの不足なんです 」 横井軍平氏といえば、任天堂初の開発担当。 ヒット作として有名な商品は ・ゲーム&ウォッチ ・ファミリーコンピューター である […] 続きを読む
業界特有の慣習といえば 更新日:2021/05/07 公開日:2016/12/24 ビジネスモデル 不動産業界の慣習が独特過ぎるため 是正が入っています。 「国土交通省が不動産業界団体に通知。 取引意思のない物件を広告したり 成約物件をサイトに残したりすることは 宅地建物取引業法などに違反すると通知し 業界の悪弊を一掃 […] 続きを読む
クラウドソーシングの実態 更新日:2018/11/14 公開日:2016/05/31 ビジネスモデル クラウドソーシングは広がりを見せていますが 実態がわからないと言われていました。 クラウドソーシングの大手が発表した資料では、 登録している方が80万人と増加傾向。 しかし、月収20万超えワーカーの人数は 111人しかい […] 続きを読む
飛行機定額制のその後 更新日:2018/11/14 公開日:2016/05/29 ビジネスモデル 今年(2016年)2月からスタートして 米国での飛行機定額制。 月間1,500ドルから2,950ドルを支払うと エリア内は乗り放題、というプラン。 旅行代理店がスタートさせたサービスですが その後をチェックしてみました。 […] 続きを読む
開発よりまずは社内サークルから 更新日:2018/11/14 公開日:2016/05/25 ビジネスモデル 商品やサービスを開発する、という行為は 大手企業以外では少ないように感じます。 特に、今まで開発をほとんどしてこなかった 企業にとっては大きなハードルのように 感じるのでしょう。 トップの社長が開発担当であったり、 開発 […] 続きを読む
体験を求めて人が集まる 更新日:2018/11/14 公開日:2016/05/23 ビジネスモデル 人が集まる場所というのは、 ・ショッピング だけでよかった時代がありました。 それが、通販の拡大で小売の集客力が 落ちています。 考えてみれば当たり前ですが、通販の方が 品揃えが多く、しかも値段が安い。 全体の総和から見 […] 続きを読む
本来のビジネス以外から収益があがること 更新日:2020/07/04 公開日:2016/04/29 ビジネスモデル 米国Amazon社は、書籍の通販から始まり 今は、様々な商品をネット販売している。 上場企業でありながら、利益を再投資することで 成長戦略してきた。 その投資の中で、電子書籍が広がったり しているわけです。 決算報告では […] 続きを読む