停滞期を突破する要因 公開日:2021/02/10 事業承継者のための生き残り組織運営人財教育経営の優先順位 毎月のように教えている。 毎週教えている。 毎日時間を取っている。 でもリーダーとしてできない。 しかし、経営者の仕事をまっとうできない。 どうしたらいいのか。 違う人を探すべきなのか。 ヘッドハンティングを考えるべきなのか。 限られた人財で進めるのか。 悩みは尽きないものです。 続きを読む
テールイベントを予測しテールリスクに備える 更新日:2022/02/21 公開日:2021/02/01 経営の優先順位 稀にしか起こらないことが去年から続いています。 2020年から2040年までの20年間は、歴史上120年分のできごとが一度に発生すると言われています。 テクノロジーやサイエンスの進化も含めて、災害なども100年に一度と呼ばれるイベントが発生していくのです。 こうした稀にしか 続きを読む
10年継続は通過点 公開日:2020/12/31 経営の優先順位 今日でブログを書き続けて10年間が経ちました。 年間365回、文章を書くことが普通になり日常になりました。 生活の一部になった、という表現もできるでしょう。 10年前と比較すると、その大きな違いを自覚します。 スタートするとき、『10年程度は続けてみよう』と考えていました。 そのためスタートさせる前に、半年ほど準備期間を設け、書くネタ探しと収集をしています。 年間365回更新を可能にするインプット方法とインプット量が体得できたことは大きな収穫です。 ただ10年経ってみて、達成感は 続きを読む
巣ごもりを違うところから見ると 更新日:2020/12/31 公開日:2020/12/30 経営の優先順位 今年は『巣ごもり』需要が増加しました。 家で過ごす、家で仕事をする時間が増え、生活も『中』中心になったのです。 これを別の視点から見ると、違う解釈になります。 続きを読む
マクロ→ミクロ→マクロのプロセスから 公開日:2020/12/21 経営の優先順位 そろそろ年末になり2020年を振り返りながら2021年を考える時期に来ました。毎月振り返っている人にとっては何も変わらないかもしれません。ただ、時間軸を1ヶ月で振り返るのではなく、1年間で考えると新鮮なのではないでしょうか。 続きを読む
そろそろデジタル化へきっかけをつかむ 更新日:2020/12/12 公開日:2020/12/11 ニュースから企業経営のヒント経営の優先順位 16年前(2003年頃)のこと。 営業をしていたことの話です。 ファックスで注文を受けていました。 1000年だと1日の注文件数が100件だったのがその年には200件/日に増えていたころです。 これを注文書ファックスを紙ベースで処理していたとき、担当者は次のような流れでした 続きを読む
無限の成長を生むには決めないこと 更新日:2020/12/10 公開日:2020/12/09 事業承継者のための生き残り組織運営人財教育経営の優先順位 リーダーがメンバーの限界を決めないこと。 これが組織の無限の成長を生む。 しかし、リーダーはチームメンバーの成長は嬉しいと思いながらも、どこかの地点で制限をかけるものです。 限界を決めてしまうのです。 なぜでしょうか。 続きを読む
社内で全体最適が希少資源になっている現実 更新日:2020/12/07 公開日:2020/12/06 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 希少資源とは、「限定されている資源」のこと。 他の資源と相対的に比較して少ない資源のことを指しています。 経営の視点で社内を見たとき、モノ以外でも希少資源になってしまっている項目があることに気がつきます。 無形の希少資源です。 たとえば、企業にとって希少資源となっているのは、 続きを読む