スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「経営の優先順位」の記事一覧

企業は社会の公器、という意識が・・・

「企業は社会の公器」という意識が 【薄れてきている】と感じている経営者の方が いらっしゃいます。 特に70代の経営者に多いと感じています。 歴史を振り返ると 戦後の創業者の方々は、世の中再生のために 会社をつくった人も多 […]

宅配と時短

宅配のサービスは数多い。 そのサービスだけでは他社と横並び。 そこにもうひとつの付加価値を追加すれば 他社と比較して優位性が上がります。 たとえば、野菜宅配のオイシックス。 通常とは別に「20分でおうちレストラン」という […]

状態と結果を明確に区分けして考える

経営においては、 【状態】と【結果】 を明確に分けて考えるべきです。 「結果」は、良い業績、わるい業績が ありますが、これは、あくまでも結果だけを あらわしています。 良い結果が出たことは、うれしいことです。 しかし、明 […]

適当とは、いいかげんさだけなのか

【適当】という言葉は、 「いいかげん」 という意味で使われますが、実は他にも 意味があります。 「上手に当てはまる」 「ほどよい」 などの意味もあるのです。 なので、社内でスタッフが 「がんばります!」 と言ったら、 「 […]
道

内面をコントロールできなければ他者や社会をまっすぐに正しく見つめることはできない

いつもお世話になっている方から紹介された書籍の中に 「内面をコントロールできなければ他者や社会を まっすぐに正しく見つめることはできない」 とありました。 内容は簡単に理解できますが、この内容を実践するには、 時間がかか […]
city

手柄を人にあげて実力は自分のものに

「いろいろ仕事を頼まれる」 「部署以外の仕事を頼まれる」 「本来の仕事以外のことを頼まれる」 といったことは、よくあることです。 成長する人ほど、「嫌な顔をしない」と 言われています。 といっても、最初は嫌なはずですね。 […]

財布のヒモがかたいのではなくて

景気動向などを見ていると 日本も二極化してきた と言われています。 消費する人としない人と分かれて しまったのです。 いわゆる、「財布のヒモがかたい」人たちが かたくなな様子です。 では、消費をしない人は何をしているので […]

今日から5連休?

先週の3連休に続き、今週もまとまった休暇を 取る人が多いようですね。 中には、5連休、6連休を取っている人のことが 聞こえてきます。 8月がお盆休み、9月も大型連休、と消費につながる 休みだと景気にも大きく貢献するでしょ […]

チャレンジにもグレードがある

チャレンジする(挑戦する)ことは、 仕事において必ずといっていいほど 求められるものです。 そんなチャレンジにも段階があります。 グレードの最も高い 【抜本的な取り組み】のことを 「グランドチャレンジ」と呼びます。 世の […]