こんなところにニーズが 更新日:2021/02/03 公開日:2018/07/16 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント ニーズが隠れているところ 米国のサービスで駐車場予約が できるアプリを展開している会社が あります。 駐車場予約だけであればさほど 珍しいわけでもありません。 しかし、この会社が提供しているのは 続きを読む
子ども向けSTEM教育定期便 更新日:2025/02/02 公開日:2018/07/15 ニュースから企業経営のヒント STEM Club Toy Subscription Amazonが1年以上前から行っている ・子ども向けサイエンスおもちゃの定期便 です。 月額2,000程度で毎月定期的に送られてくる 仕組みです。 このサービス名にある STEM というのは、 Science Technology Engineering Mathematics の頭文字をとったもので 続きを読む
たった3語で 更新日:2018/11/11 公開日:2018/07/14 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント たった3語で表す こんな発想はなかったです。 世界中の住所を「3語」で表す仕組み what3words です。 3メートル×3メートルのマス(グリッド)で 世界中を区切ったのです。 実に57兆分割。 そのマス(グリッド)の1つを3語で表現することができ 正確に指示することができるのです。 運送、宅配だけに限らず、他の用途にも 続きを読む
9年連続減少かつ最大の減少幅 更新日:2023/03/05 公開日:2018/07/12 ニュースから企業経営のヒント事業承継者のための生き残り組織運営 9年連続で減少 総務省が発表した人口動態調査。 2018年1月1日時点の人口は 1.25億人 でした。 これで9年連続人口減減少となった わけです。 こうした人口減少の報道はいつも 同じ様相で毎年の恒例行事に なりつつあります。 「また減ったね」 という会話が 続きを読む
法人ではなく個人需要を狙っている 更新日:2021/05/30 公開日:2018/07/11 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント 法人ではなく個人を狙う ヤマハ発動機がサービスを展開している シースタイル。 会員制のレンタルボートです。 ボートシェアとも呼ばれています。 普及率が低い日本 もともと、日本はボート普及率が海外と 比較して 続きを読む
すべてがオーダーメードになる 更新日:2019/05/21 公開日:2018/07/08 ニュースから企業経営のヒント将来予測 大量生産がなくなるかも 大量生産で商品を供給する、という ビジネスのやり方が将来はなくなる かもしれません。 お客様ごとに商品をつくる 「オーダーメード」 になるということです。 想像はできるけど、まだ先の話かな と感じていました。 しかし、衣料業界が先に進みそうです。 続きを読む
新技術ではないのに流行ったもの 更新日:2022/02/03 公開日:2018/07/06 ニュースから企業経営のヒント 2018年上半期国内新車販売台数 日本自動車販売協会連合会が発表した 今年の上半期国内新車販売台数(軽自動車除く)の トップに躍り出たのが 1位 日産ノート 73,380台 でした。 実に48年ぶりの快挙。 月間でトップを取ったのは記憶に新しいですが 今度は半期トップになったのです。 ちなみに2位、3位は下記になります。 2位 トヨタアクア 66,144台 3位 トヨタプリウス 64,019台 続きを読む
衝突被害軽減ブレーキで完全に防げない 更新日:2022/02/03 公開日:2018/07/05 ニュースから企業経営のヒント 衝突被害軽減ブレーキは万能ではない 衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の 事故統計が初公開されました。 衝突被害軽減ブレーキが完全ではない、ということが 数値を持って明らかにされました。 今回の数値公開の目的は、 「完璧な自動ブレーキではないので あくまでも補助的に考えるよう」 促すことです。 動画が公開されています。 続きを読む
ストレスチェックの実施率は? 更新日:2018/12/18 公開日:2018/07/02 ニュースから企業経営のヒント事業承継者のための生き残り組織運営 ストレスは増大している現実 働く人の環境をこの30年間振り返ると 「忙しい時間の占める割合」 が増えていることに気が付きます。 いわゆる仕事の緩急が少なくなっており 「なんとなく忙しい状態」 が続いているのです。 この原因のひとつに ・情報通信技術の発達 があげられます。 どこにいても連絡が取ることができ どこにいても情報を得ることができるのです。 そうなると仕事から離れることができません。 どこにいても、いつでも、仕事に 続きを読む
顔認証決済は普及するのか 更新日:2023/06/06 公開日:2018/07/01 ニュースから企業経営のヒント 顔認証とは 顔認証とは、カメラで得られる顔画像により 人を判別するシステムのことです。 身近なところでは【iPhoneX】のロック解除で 採用されています。 私も使っていますが ・パスワード入力 ・指紋認証 より便利だと感じます。 ロック解除のための動作が ないので楽に感じるのです。 続きを読む
いま宅配サービスを廃止する企業 更新日:2018/12/20 公開日:2018/06/28 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント経営戦略 通販は伸びているが 通販業界は拡大を続けています。 そのためか小売業が主たるビジネスに している企業も宅配に参入してきました。 それがここにきて分岐点を迎えているようです。 どのようなことが起こっているのか。 それが ・宅配サービス廃止(ネット通販) です。 宅配サービスを提供していた企業が サービス廃止の決定をしています。 たとえば ・ローソン、ファミマのコンビニ(ネット通販) ・小売ではイトーヨーカドー(宅配無料廃止) が宅配サービス廃止になっています。 (もしくは廃止決定) 続きを読む
新人がすぐ稼ぐようになる 更新日:2023/03/11 公開日:2018/06/27 ニュースから企業経営のヒント 人工知能AIが補佐をする タクシー業界で人工知能が導入されて います。 30分後の需要を予測しマップに 表示する機能です。 そこにタクシーを移動させれば 顧客をつかまえる率が高まる ということです。 新人であってもベテランと同じような 動きをすることが可能になります。 そのため、経験則やノウハウがなくても 続きを読む