奥が深い質問スキルを向上させるには 更新日:2025/05/08 公開日:2025/05/07 営業のヒント スライドアウト 質問しても答えてくれない。そんな悩みがあります。先日も相談された内容です。特に近い関係の人ほど語ろうとしないこともあり、引き出そうとしている人にとってはストレスになります。そんなとき、どうすればいいのか。 […] 続きを読む
最初からわかっていた統合の白紙、交渉とは何かを考える 更新日:2025/05/10 公開日:2025/02/10 営業のヒント 統合が白紙に 日産とホンダの統合が白紙になりました。予想通りです。というのも、最初の合同記者会見が行われたときの雰囲気が友好的ではなかった。どちらかといえば、経産省に言われて、とりあえず記者会見しました、といった雰囲気が […] 続きを読む
顧客数でなく、顧客等の関係性で判断する 更新日:2025/05/11 公開日:2025/01/18 マーケティングのヒント営業のヒント 違いはどこにあるのか 同じ業界内で、他社の評価を聞くと「あそこは同じような製品を提供してるけど、業績がいいんだよね」とか「あそこは同じような製品を作ってるけど、お客様の質が良い。不思議だね」と言っているのを聞くことがあり […] 続きを読む
性格タイプの4パターンになるのか(陽キャ/陰キャ × ネアカ/ネクラ × ポジティブ/ネガティブ) 更新日:2024/11/16 公開日:2024/11/14 営業のヒント タイプ分け ・陽キャ、陰キャ・ネアカ、ネクラ・ポジティブ、ネガティブで人のタイプを分けてみたらどうなるのか。そんな雑談をしていました。人のタイプ別の把握は、コミュニケーションが苦手な方にとっては、わかりやすい指標です。様 […] 続きを読む
顧客心理の壁を理解して乗り越える 更新日:2024/07/14 公開日:2024/07/13 営業のヒント 営業活動において、顧客の心を動かし、成約に至るまでには多くの壁があります。今回は、営業担当者が直面する8の心理的壁について解説し、それらを乗り越えるヒントをお伝えしたいと思います。成約率の高い営業担当者は、これらの壁を敏感に察知し、適切な戦略を立てて一つずつ乗り越えています。では、その内容を 続きを読む
手ぶら訪問なんてしてないよね 更新日:2024/05/23 公開日:2024/05/22 営業のヒント 営業担当者の中には、「手ぶら訪問」や「惰性での訪問」をしている人がいるが、これは大きな機会損失。業績アップのカギは、顧客情報リサーチ、商談・会話の事前シミュレーションを複数回できること。事前準備を日々継続することにある。そうすれば成約が導かれてくるはずだ 続きを読む
インテントセールスから見えるセールスの未来 更新日:2024/05/10 公開日:2024/05/09 営業のヒント ただ、理解しておくことは、顧客ごとにカスタマイズした接触、コミュニケーションが可能になっていることです。セールスなら接触するお客様ごとにカスタマイズされたメッセージや資料を作成する時代になりつつあることです。これは、すぐに実現する世界になるでしょう。極端なことをいえば、マーケティング部門は縮小し、セールス部門がマーケティング部門を兼ねることがツールによって可能になるということです。 続きを読む
営業組織におけるリード創出から契約までを支えるデジタルツール選び 更新日:2024/03/10 公開日:2024/03/07 営業のヒント 訪問主体の営業に限界が生じている今、マーケティング・オートメーションとインサイドセールスが重要です。これにより、商談創出から契約までのプロセスが効率化され、営業の生産性が向上します。適切なツール選定がカギで、notion、kintone、セールスフォースなどが規模に応じた選択肢です。これらの統合により顧客中心の営業戦略が実現し、生産性と顧客満足度の双方が高まります。 続きを読む
営業の未来図をどう描く 更新日:2024/03/07 公開日:2024/03/06 営業のヒント 営業の世界では、新しいツールや技術を積極的に取り入れることで生産性が大幅に向上しています。変化に適応し続ける営業担当者は成績が良く、逆に同じ方法に固執すると成績が下がる傾向にあります。最終的に営業は商談や契約に特化した業務にシフトしていくでしょう。 続きを読む
どこで判断すればいいのか初対面 更新日:2023/11/27 公開日:2023/11/25 営業のヒント 人と会ったとき、人をどう判断するのか。肩書きでの判断だけの人もいます。それだけでは、必ずしも的確ではなく、将来性を見落としてしまう可能性があります。それよりも、その人自身を見ることが大切ではないでしょうか。また、新たな出会いを価値ある投資と捉え、活動的に人に会う時期だと感じます。 続きを読む
メールと対面では依頼成功率がこんなに違う 更新日:2023/10/15 公開日:2023/10/14 営業のヒント メールでの依頼成功率が対面と比べて7から35倍も低いという結果を報告しています。これはメールでは自分の視点のみが強調され、他人への共感が欠けるためだと指摘。非言語的なコミュニケーションの重要性、共感の欠如、誤解の可能性、メールの過度な利用が重要な依頼を効果的に伝えるのに影響を及ぼしています。この結果はメールの使い方を再考するきっかけとなるでしょう。 続きを読む
面接時に高いレベルの人を見抜くためには 公開日:2023/05/27 営業のヒント 今回取り上げたのは、興味がないお客様に対して、興味が持てるようなトークを考える内容でしたが、 それだけを習得できるだけで結果が増えていくのも明らかです。今まで受注できなかったお客様から契約をいただいたり、まだ先の案件を今受注できたりするからです。かなり重要なポイントだと思います。 続きを読む