- 更新日:
- 公開日:
代謝がよい、といえば身体(生命)のこと。
具体的に、代謝とは合成や化学反応を指しています。
合成や化学反応をまとめた総称となります。
エネルギーが入る、エネルギーが出ていくことが前提となっています。
その代謝のひとつが「新陳代謝」。
意味は
・古いものが新しいものに切り替わっていくこと
です。
身体のことで言えば、
- 更新日:
- 公開日:
勢いがある。
この時期には大事な要素です。
勢いがある会社は良い。
そう評価されます。
しかしそうでしょうか。
勢いにも種類があると考えています。
リーダー、経営者は見せかけの勢いに騙されることもあります。
だから、どう見極めすればいいのか。
その点を具体的に考えてみたいと思います。
- 更新日:
- 公開日:
やめたくなる時期が来たのでしょうか。
開き直る時期にもなってきているのでしょうか。
コロナ禍6ヶ月以上が経過しました。
切り替えたい。
新しいことに方向転換したい。
すべて入れ替えたい。
人の動き、決断が変わってきています。
なぜでしょうか。
- 更新日:
- 公開日:
大企業で先陣を切った形になります。
ANAが希望退職の募集を労組に提案。
今年冬の賞与をゼロ。
賃金カット3割も行われる予定です。
副業兼業も認めていましたが容認する範囲を拡充。
副業で補填するよう促しています。
- 更新日:
- 公開日:
大企業などが全社員在宅勤務に切り替えているのを見ると一種の「社員独立化計画」に見えてきます。
「社員フリーランス化計画」「社員業務委託計画」と言い換えることもできるのではないでしょうか。
結果重視、自己責任の側面が強くなるのも会社員から離れていると考えれば、
独立行政法人国民センターから10月1日に公開された
【「保険金を使って自己負担なく住宅修理ができる」と勧誘されてもすぐに契約しないようにしましょう!】
について。一年ほど前に火災保険を使ったビジネスがあるのを知りました。
知人が「このビジネスどう?」と
- 更新日:
- 公開日:
「危機の乗り越え方」といった書籍が出版される時期になりました。危機突破が関心の的になっていると感じます。どのにして危機突破をしたかという内容で講演してほしいという依頼も出てきています。また危機突破の事例について話をすると非常に興味を持って聞く人が増えたと感じます。
報告に対するリーダーの返信は今後の業績を大きく左右します。例えばメールの返信、グループへのコメント、などは気を使って返信をしなければならないのです。安易に返信すると
- 更新日:
- 公開日:
go to トラベルのクーポン。
まわりでも話題になりつつあります。
宿泊料金の15%をクーポンで還元。
旅行地の買い物に利用できます。
コンビニでも利用可能。
利用できる範囲は広いです。
もともと観光業界だけでなく、
- 更新日:
- 公開日:
1929年10月
1987年10月
1998年10月
2008年9月
この4つには共通点があります。
見てわかると思いますが9月10月の秋。
あるスタート月なのです。
何でしょうか。
4つに共通しているのは、
米国の大統領選挙は日本にとっても影響が大きいので関心が高い。11月にむけて大詰めになってきました。昨日、米国大統領選挙討論会が行われました。ライブで見ることができたのでスマホでチェックしていましたが入り乱れた討論会で同時通訳者がかぶってしまい何を討論しているのか見ていてわからない。聞き取れない状態が続いたのです。さすがに途中で見るのを止めました。こんな状態に
経済の株価予測はニ極化しています。
「実態経済が良くなって株価も上昇
している」
という説と、
「今後株価は大きく暴落してくれる
ではないか」という説の2つです。今後の予測は