スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

山脈

急激な減少から本業を移行する経営

ビジネスモデルを見つめ直す時期としては、最適な 時期が来たと思います。 なぜならビジネスモデルの強さ弱さが露呈してしまった からです。 売り上げがある程度あり、利益がある程度稼げるときには ビジネスモデルを考え直すことはあまりありません。 このままでは、まずいかもしれないと思っていても、 とりあえず
山脈

賞与と住宅ローン金利の話し

賞与の話題が出る時期になりました。 今年は厳しさに直面しています。 賞与カットのことが話題になっています。 早いところでは冬のボーナスについて労使で話を しており、JTBは冬の賞与なしと決定。 夏の賞与も何割カットという話だけではなく、
山脈

不況時における社長発言失敗事例

倒産確率30%、と社内に公開した星野リゾート。 社内の意識を変えるためにトップである社長が あえて会社の倒産確率を社内に伝えました。 思い切ったことなので新聞でも取り上げられています。 ではこうした意識改革の方法、具体的には会社の 倒産確率などの危険性を社内に伝えるというのは やったほうがいいのでしょうか。 こうした事例が新聞などに出ると
山脈

経営におけるデジタルを考える

新しい用語に【デジタル・・・】という名称が目に つくので、また増えているのでしょうか。 デジタル化といっても様々な意味があります。 そもそも音楽がアナログからデジタルへと移行した ときから、【デジタル】というコトバを意識し始め たのではないかと思います。 レコード盤からCDへの移行時期なので
pc

スキマ・余裕がなくなりつつある今

東京だけでなく関東エリアで感染者が増えている と報道が連日続いています。 若干でも増加傾向だと心配になります。 第二波が来るのではないか。 そんな心配が広がっています。 そうなるといったん在宅勤務を解除し、通勤して いた人もまた在宅勤務へと戻る可能性が高くなり ました。 ただ会社によっては