スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

頂

社長とリーダーの関係によって決まる

リーダーキャンプを行いました。 もともと決算月に行われる予定でしたがコロナの影響で ずれ込んで今年は例年になく遅い開催です。 開催が遅くなればなるほどマイナスも出てくるので その点を心配してるところです。 他では例年行われていた集合研修が行われておらず、 中には
green

不況期に事業計画は必要か

新型コロナウイルス状況下の事業計画作成は 困難ではないか、意味がないのではないか、 と感じるときはあるでしょうか。 「計画しても、計画通りにならない」 「また急激に減少するのではないか」 「コロナの第二波が来るかもしれない」 という内容が頭に浮かんでくるからです。 無意識に
マウンテン

同業他社連携のサブスクが広がる

「これから先、単なる価格競争に巻き込まれたくない。 どこかの会社が値引きをしていくたびに、追随しな ければならないので。」 消耗戦になってしまいます。 考えてみればわかりますが低価格競争戦略はそんなに 多くの場面で採用しません。 シェアを一気に
1本道

急な購買意欲減退が少量生産を加速させる

目まぐるしく世の中が変わると言う事は、正しいと思っていたことが正しくない状態になったり、欲しいなぁと思っていた商品が急に購買意欲が後退したり、大切にしていたものがあまり価値がないことに気がついたりします。この激しい心模様の移り変わりが、実は
稜線

伝えたいコトバより動きやすくなるコトバをリーダーは選ぶ

コトバには威力があります。 想像以上の威力があるのです。 ちょっとした一言で会社の中の雰囲気が一気に変わります。 良いほうに変わる時もありますが、急激に悪くなることも あります。 リーダーが発する何気ない一言が、場をあっためたり、 凍りつかせたりするのです。 雰囲気を