在宅勤務のリアルなメリットとデメリット 公開日:2020/04/03 ビジネスキーワード 在宅勤務をすると気付かされる。 それは効率。 会社で行っていた仕事を家で行うと人によっては 半分(1/2)の時間で終わる。 75%の時間で終わってしまうからです。 その理由はわかりますか? 続きを読む
短観を見て将来予測を考え不感症の年に気がつく 公開日:2020/04/02 統計データを定点観測 昨日、日本銀行の短観が公表されました。 3月の結果です。 ニュースでも取り上げられていますが出てきたデータが 急変しています。 業況判断の推移が7年ぶりにマイナス突入。 ビジネスの流れが止まったのがデータとして出てきています。 実際のデータを調べてみました。 続きを読む
いつもと違う入社式 更新日:2020/04/02 公開日:2020/04/01 人財教育 毎年この4月1日になると入社式が行われるのを目にします。 駅前には新入社員があふれ初々しさを感じさせる光景です。 これが今年に限って人数が少ない。 ゼロになったわけではないですが中止になった企業も多いでしょう。 遠隔、テレビ会議で入社式参加された人も多いのではないでしょうか。 非常に残念な形ですが、ある意味「記憶に残る」入社式に なると思います。 入社した時期が景気上昇期だったほうが良かった、と感じるかも しれませんが、人生は 続きを読む
経営はいかなるときも全力で 更新日:2020/04/01 公開日:2020/03/31 ニュースから企業経営のヒント 人混みが懐かしく感じるようになりました。 懐かしいと感じるのは、一定期間の時間が経過したからです。 どのくらいの時間が過ぎると「懐かしい」と感じるかわかりますか? これは 続きを読む
面倒な買い物が便利になるためのカーブサイド・ピックアップ 公開日:2020/03/30 マーケティングのヒント 今まで買い物は【時短】というキーワードでした。 これが【接触しない】へと変わるのではないでしょうか。 買い物をするという行為が 【面倒な作業】 となっている側面は指摘が前からあります。 数多くの商品の中から自分が探している商品を 続きを読む
住むエリアのプラスとマイナス 公開日:2020/03/29 ニュースから企業経営のヒント 今日は雪模様。 桜と雪が同時に見られる稀有な日になりました。 雪模様なので関東エリアは「自然がもたらしたロックダウン」の様相に なっています。 自宅で過ごす理由ができてよかったです。 これが快晴の春らしい天気だったら、 続きを読む
経営者は顧客適合から考える次の戦略にいつ取り掛かるのか 更新日:2021/10/17 公開日:2020/03/28 経営戦略 この時期に新商品開発を積極的に仕掛けている会社があります。 新サービスのリリースを企画している企業もあります。 時間に余裕ができている状況で『次の戦略』に手をつけられる企業です。 その一方で、仕事が減り、売上が伸びず、切羽詰まって営業したり 宣伝している企業も見えてきました。 続きを読む
経営における8個の危機を考えてみる 更新日:2020/03/29 公開日:2020/03/27 ニュースから企業経営のヒント 株価が乱高下しています。 1日の変動幅が大きい。 為替も短期間に変動しています。 これだけを見ると、「金融危機」になっていると 実感します。 今回、新型コロナウイルスによる世界中を巻き込んだ状況は どのように捉えればいいのでしょうか。 単なる「金融危機」なのか。 他にも危機的な状況があるのか。 続きを読む
リーダーはヒトの問題にせず解決へと導く 更新日:2020/03/27 公開日:2020/03/26 事業承継者のための生き残り組織運営 「彼が何度言ってもやらないんです」 「いつも指示していますが」 「モチベーションの問題です。彼の」 「やらない理由がわかりません」 これ、だれの言葉だと思いますか。 スタッフレベルの愚痴ではありません。実は 続きを読む
舗装路から悪路へ環境変化したので求められる組織機能も変わる 更新日:2020/03/26 公開日:2020/03/25 事業承継者のための生き残り組織運営 「先が見えているときは実は楽しくない」と言う人がいます。 結果が見えてしまうからです。 ビジネスだと予想通りの結果が出るので、ある意味 マンネリ化してしまうのです。 ヒトは同じ現象に対しては「飽きる」というプログラムが 組まれています。 「慣れ」というプログラムです。 当たり前のように感じ、そこに 続きを読む
バーチャル世界が成立するためにリモート社会があるはず 更新日:2020/03/25 公開日:2020/03/24 ビジネスキーワード 「リモートワーク」が急に広がりテレビ会議システムが 海外ではパンクしているようです。 出社できない状態、都市が封鎖されたり、想像しなかった状況が 海外では発生しています。 急速にリモートの世界が実現しそうです。 「リモート」という言葉から派生する用語を考えてみると ビジネスでは ・リモート経営 ・リモート営業 となり、生活においては 続きを読む
経営はミクロの現象からマクロを予測していく 更新日:2023/01/31 公開日:2020/03/23 ニュースから企業経営のヒント ニュースを見ていて風向きが変わっていくのを感じます。 この業界もこうなるのか。 あの業界はこちらにシフトするのか。 ただ急激に変化しているのはまだ2割。 半年〜1年後後には 続きを読む