長期的な視点がすべてである 公開日:2019/12/13 経営戦略 経営をするときに問題が数多く押し寄せてきますが ほとんどの場合が目の前の問題。 「問題が発生しました」 「ココで止まっています」 「クレームに近い指摘が入り・・・」 といった報告、問い合わせの内容は目の前で 発生した問題ばかりです。 視野という言葉を用いて表現すれば「短期的視野」と なります。 短期的視野で経営を行えばいいのでしょうか。 成長するのでしょうか。 短期的視野で経営をすれば 続きを読む
企業文化はおもしろい 公開日:2019/12/12 事業承継者のための生き残り組織運営第1章組織組織化 企業にはそれぞれ固有の文化があります。 企業文化と呼ばれており、英語表記では コーポレート カルチャー(corporate culture)となります。 風通しが良い企業や、フラットな文化が最近では 取り上げられることが多いと感じています。 もともと昔ながらの文化だと逆に 続きを読む
営業は良い時期に想像力を持って優先すべき仕事ができるかどうか 公開日:2019/12/11 営業のヒント経営の優先順位 業績が上がっているときは、ミーティングなどの 発言も活気があり自信に満ちています。 しかし、停滞しはじめると途端に発言の様相が変わる。 「大型案件がなくなったので」 「取引が急激に減りました」 「集客が少ないので」 といった説明に終止する発言へと変化してしまうのです。 そんな場面を見ていつも感じることがあります。 続きを読む
ビジネスの参入障壁がなくなると大切になることは 更新日:2019/12/12 公開日:2019/12/10 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデル 持たない経営ができる時代になりつつあるようです。 通常ですとビジネスには投資が必ず必要と考えられて きました。 設備投資であり初期投資です。 それが不要になりつつあります。 それは、 続きを読む
時代とともに変わる会話の質 更新日:2019/12/10 公開日:2019/12/09 人財教育 20代の特性なのだろうか。 会話が続かないからだろうか。 食事をしているときにスマホを触りながらお互い黙っているのを 見かけたことがあります。 会話が途切れると、 続きを読む
最初が緩やかだと後で困る仕事のスキル習得 公開日:2019/12/08 人財教育成長 過去と現在を比較して進化したところが多いのを 感じますが、中にはそうではない部分もあることに 気がつきます。 先日も30代が多い場所で講演をしましたが 続きを読む
まだ解決されない飲食業界の無断キャンセル問題 公開日:2019/12/07 ニュースから企業経営のヒント 年末になると忘年会シーズン。 会社や知人友人と忘年会が開催されます。 昨日も地方の繁華街を歩きましたが人が多く 忘年会シーズン突入を感じました。 この時期、飲食店では予約を連絡無しでキャンセルされることがあり 問題になっています。 特に忘年会だと予約する人数が多く、損失も大きい。 こうした無断キャンセルを 続きを読む
値上げを成功させる担当者とはどのようなタイプか 更新日:2022/02/03 公開日:2019/12/06 マーケティングのヒント 値上げはできません、不可能です、そんなこと言えません、と 値上げには怖気づく人のほうが多いのではないでしょうか。 特に、リピート商品を扱っていたり、定期的に仕事をいただける 顧客に対して値上げの交渉するのは担当者にとって負担の 大きいことです。 単発の販売商品でエンドユーザー向けの場合は 続きを読む
経営は内部ではなく外部変化率に合わせていく 更新日:2019/12/06 公開日:2019/12/05 ニュースから企業経営のヒント 自動車メーカーの広告が増えています。 しかも、トップである社長がメッセージを発しています。 何か組織内で異変が起こっているのでしょうか。 動揺があるのでしょうか。 そんな気がします。 大企業の社長がメディアに出るときには 続きを読む
しぶとさにフォーカスすれば隠れ人財が見えてくる 更新日:2019/12/05 公開日:2019/12/04 事業承継者のための生き残り組織運営 「テコでも動きません」 「何度言ってもやらないんです」 「あそこまで頑固だと何も言う気が起こりません」 こんな場面に遭遇することがあると思います。 こうした場面は大企業でも中小企業でも 続きを読む
責任感を持たせるためのプロセスとは 更新日:2021/12/25 公開日:2019/12/03 事業承継者のための生き残り組織運営成長 「責任感がないんです、ウチのメンバーには」 「とにかく責任感を持たせたいのですが」 とビジネスの場面では 【責任感】 という言葉がキーワードとなることがあります。 ところで、この責任感というキーワードは 続きを読む
過去の実績ではリーダーをやってられないのか 更新日:2019/12/03 公開日:2019/12/02 事業承継者のための生き残り組織運営組織運営 会社を立ち上げてから成長期に入ると「リーダーが入れ替わる」 現象があります。 リーダーがメンバーから軽んじられることが発生し リーダーが自信をなくし、リーダー交代へとつながるのです。 これには明確な理由があるのですがわかりますでしょうか。 その点を細かいところから 続きを読む