月に1回ぐらいが理想? 更新日:2020/10/28 公開日:2017/12/05 経営の優先順位 理想の(社内)飲み会頻度は月1回、という アンケート結果が出ています。 新入社員を対象にしたアンケート。 今年の9月に400人にネットで 行った結果です。 現状、上司との飲み会がゼロの 人が4割。 月1回が1/3程度。 […] 続きを読む
ズレているんですよ 更新日:2018/06/10 公開日:2017/12/04 経営の優先順位 なぜか40代、50代になると 【教えたがる人】 になってしまいがちです。 先日も「教えたがる人」からレクチャーを 受けた人から切実な意見を聞く機会があり ました。 「求めていないのに・・・」 「机上論を・・・」 「正しい […] 続きを読む
図解でわかる!利益を出す生産性 更新日:2022/01/24 公開日:2017/12/03 経営の優先順位 12月20日に出版予定の 『図解でわかる!利益を出す生産性』 が下記サイトで販売が開始されました。 ・Amazon https://goo.gl/gmUwQP ・楽天ブックス https://books.rakute […] 続きを読む
会議資料が多すぎるのでは 更新日:2022/01/24 公開日:2017/12/02 経営の優先順位 業績が向上し続けると社内では 以前はやっていたミーティングが 行われなくなるケースが多いことは 以前ここで書いたことがあります。 『日報なくしたほうがいいのでは』2017/10/24blog 全体の結果が良ければすべてが […] 続きを読む
今後10年で伸びる市場は? 更新日:2022/01/24 公開日:2017/12/01 ニュースから企業経営のヒント 今後10年間の予測で どの市場がどこまで伸びるのかを まとめたデータが出ています。 項目は下記の20テーマ。 この中から本流となるテーマが あらわれてきます。 自分なりに予測してみると おもしろいものです。 ただ、半年後 […] 続きを読む
4つのCを身につける 更新日:2021/05/30 公開日:2017/11/30 人財教育経営の優先順位 学ぶ方向性 仕事を学ぶ時に、方向性を知っておくと無駄がありません。 何を学んだらいいのかがカギになるからです。 資格を狙うのもわるくはありません。 資格だけではない ただ、資格だけで一気にレベルアップすることはあまりない […] 続きを読む
予想の3倍 更新日:2021/06/13 公開日:2017/11/29 経営の優先順位 鳥取砂丘で行われた「ポケモンGO」のイベント。 予定では3日間で3万人でした。 結果、8万7千人! 実に3倍。 砂丘に人が溢れたそうです。 実際に知人が私のところに写真を送付して くれました。 それにしてもポケンモンGO […] 続きを読む
時間の使い方で活動量2倍 更新日:2022/01/24 公開日:2017/11/28 人財教育 時間の使い方で仕事量が大幅に 違うことは理解されていますが 実行できている人は少ないように 感じます。 明日の予定、今週の予定、今月の予定を 確認しながら仕事をしているかが カギになります。 時間は限られるので、どの仕事 […] 続きを読む
計画的陳腐化 更新日:2020/06/18 公開日:2017/11/27 経営の優先順位 商品の耐用年数ではなく、商品価値を 上げるために毎年商品リニューアル しているのがスマホ業界。 実際には数年使用できるのにも関わらず 最先端技術を盛り込むことで 新しい商品を投入していきます。 最先端技術を取り入れること […] 続きを読む
IoT投資で減税か 更新日:2022/01/24 公開日:2017/11/26 ニュースから企業経営のヒント 減税案の中に IoTなどの新技術に対応する設備投資 を減税対象にするというのが含まれている そうです。 投資費用の一部を法人税から控除する という内容。 生産性向上を後押しする方向になっている のです。 IoTだけでなく […] 続きを読む
ものづくり補助金、回収1%未満 更新日:2022/01/24 公開日:2017/11/25 経営の優先順位 中小企業向け補助金について 記事が出ていました。 「回収1%未満」 となっています。 具体的には「ものづくり補助金」の結果 なのですが、それにしても低い数値。 2014年の実績では ・投資実績12,319件 で商品化でき […] 続きを読む
ヒューマノイドロボット 更新日:2021/04/20 公開日:2017/11/24 ビジネスキーワード トヨタのヒューマノイドロボット。 あまりにもスムーズに追随しているので 見とれてしまいます。 動きといい、バランスの取り方といい 完成度が高い。 トヨタ自動車は将来、会社名から 自動車がなくなるのではないでしょうか。 ロ […] 続きを読む