「5-3組織行動(第5章実行)」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
「脇が甘い」とは、 「守りが弱い」 「防御が弱く突っ込まれやすい」 状態を指しています。 リーダーとして、とても真面目に仕事をしているのに ちょっとした「言葉」が誤解を生み、チーム内に 混乱させるリーダーが最近目につきま […]
- 更新日:
- 公開日:
【経営は人なり】 と言いますが、人が動き出してこそ 組織ができはじめ 組織の力が強くなっていきます。 人に動いてもらうには、様々な手法が ありますが、テクニックの前に知っておくべき ことを解説します。 人が動き出す原則 […]
- 更新日:
- 公開日:
個人の力だけで業績をあげられる時代が 終わりつつあります。 なぜなら、 世の中の複雑化 価値観の多様化 が広がってきているからです。 【複雑化】のために 「これだけをやっておけば業績があがる」 という手法がほとんどなくな […]
- 更新日:
- 公開日:
こんな時代ですから、社内の雰囲気がわるく なる会社も多いかと思います。 事務所に入ると、一瞬で雰囲気はわかるものです。 ギスギスした雰囲気をなんとかしたいところです。 そんなギスギスした雰囲気の会社によくあるのが、 【個 […]
- 更新日:
- 公開日:
企業は、どこかの分野で先頭を走ることを 追求しなければなりません。 それが、 商品であり、 サービスであるかもしれません。 また、 社内の効率化であったり、 デジタル化かもしれません。 組織化、見える化という形でも い […]
- 更新日:
- 公開日:
就労人口総数の推移を見てみると 1990年代後半をピークに徐々に 減少サイクルへ入っています。 業界によって増減の傾向は異なりますが 歴史のある業界ほど減少に転じています。 平均賃金のデータを見ても1990年代半ばが ピ […]
- 更新日:
- 公開日:
「やっても、やっても報われないのです」 若手の社員の言葉ならまだしも ベテラン社員が言う言葉ではありません。 先日もこんな言葉を聞く機会がありました。 何が不足しているのでしょうか。 ヒアリングをすると 【待遇面】 […]
- 更新日:
- 公開日:
「どうして覚えないの?」 「ええ・・はい。頭がわるいんで」 という会話が今週はありました。 仕事では最低限覚えないといけない内容があります。 自社の商品、サービスの内容であったり、 事例であったり、他社のことであったりし […]
- 更新日:
- 公開日:
先日、相談の電話が入りました。 「社内で決めた報告(入力)が実行されなく なってしまったのですが・・・」 という内容です。 結論は 【再度、継続してください】 のひと言で終わってしまいます。 しかし、それでは継続の定着ま […]
- 更新日:
- 公開日:
「うちの社員は、まじめでいい子なんです。 でも、業績が良くならないのが不思議で・・・」 とおっしゃる経営者の方がいらっしゃいました。 確かに、個人の能力は平均以上で、資質もわるくない。 しかし、 業績は思うように達成して […]
- 更新日:
- 公開日:
年功序列が崩れ、先輩が部下に なるケースが増えました。 この状態では、リーダーは 組織運営がやりにくい。 昔の上下関係を引きずりながら 接してくる先輩にも対応しなければ ならないからです。 たとえば、上司であるリーダーの […]
- 更新日:
- 公開日:
会社では新しい取り組みをスタートすることが よくあります。 プロジェクト、キャンペーン、制度、評価、 システム、日報、書式 などの取り組みです。 経営者、幹部、リーダーは、会社を成長させる ために、こういった取り組みに着 […]