居心地がよくなりすぎたら次にすすむ時期 更新日:2020/09/10 公開日:2015/03/28 成長 起業家の言葉には、真実があります。 「居心地がよくなりすぎたら次にすすむ時期」 というような内容を目にしました。 成長する人は、仕事の場において、【快適】を 『不快』と感じるのです。 ・快適≒成長が止まる と認識するわけ […] 続きを読む
LEDを使った閉鎖型植物工場でイチゴ栽培 更新日:2022/02/25 公開日:2015/03/27 ニュースから企業経営のヒント 閉鎖型植物工場で世界最大のイチゴが 収穫されたようです。 閉鎖型なので、天気に左右されず、年間を通して 高品質、安定したイチゴを提供できるようです。 他にも、農薬を使っておらず、収穫したら洗わず そのまま食べることができ […] 続きを読む
ロイヤルカスタマーを考えてみると 更新日:2019/01/09 公開日:2015/03/26 マーケティングのヒント 『商品・サービスに対して、忠誠心の高い顧客』 のことを【ロイヤルカスタマー】と言います。 『ファン』と呼ばれることもありますね。 日本語にすると、忠誠心の高い、とありますが、 お客様は、自然な感じでずっと惹かれている状態 […] 続きを読む
重大事故確率から考えてみる 更新日:2019/01/09 公開日:2015/03/25 ニュースから企業経営のヒント ここ数年は、飛行機の年間搭乗回数が80回を越えています。 そのため、飛行機の安全性については関心が高くなってしまいました。 最近もニュースなどで関心が高くなっているせいか、確率データが 掲載されていました。 たとえば、 […] 続きを読む
全員主役願望の時代だからこそ、脇役、裏方を目指すほうがいい 更新日:2020/05/18 公開日:2015/03/24 経営戦略 全員主役願望の時代だからこそ、脇役、裏方を目指すほうがいい というのは、 いわゆる「二番手の法則」というやつです。 今の時代は、経営者も【主役願望】が強く、どうしても 人前に出たがります。 しかし、トップを走るほど、つら […] 続きを読む
勝つと思わせた人が本当に勝ってしまう 更新日:2020/06/03 公開日:2015/03/23 第5章実行 人は『勝ち馬に乗ろうとする』と言われています。 ということは、リーダーは、 『勝つと思わせる』 ことも大切なんですね。 絶対的な自信を表現し、態度であわらし、 「この人なら勝てるだろう」 と思わせることが結果を大きく左右 […] 続きを読む
ガマン比べが競争社会 更新日:2021/03/08 公開日:2015/03/22 経営者 競争社会とは、競争相手と競い合う世界です。 何を競い合うのか? 売上? 利益? 販売数? 視点を変えて考えてみたいと思います。 仕事とは、競争相手とある意味 『ガマン比べ』 を競い合っていると考えています。 最高のモノ、 […] 続きを読む
判断という思考を停止する時が必要 更新日:2020/06/30 公開日:2015/03/21 成長 仕事の上達を考える時、 『判断停止』 の時が必要だな、と感じています。 たとえば自分の成長を感じられない時。 「これだけやったのに、結果が出ないから止めよ」 と判断してしまったり。 お客様のニーズなどを聞き出す時も、すべ […] 続きを読む
恥をさらす経験を積ませることも 更新日:2020/09/10 公開日:2015/03/20 成長 「チャレンジしないんです。うちの社員は」 という相談を受けました。 この手の話しは、よくあります。 今の若手は、チャレンジ精神がない、なんて 言う人もいますが、的外れのような気がします。 どちらかと言えば、 『失敗した後 […] 続きを読む
男物の服を購入する女性が増えた 更新日:2019/01/11 公開日:2015/03/19 マーケティングのヒント 男物の服を購入する女性が増えた そうです。 たとえば、ニットのSサイズが一斉に売り切れたり、 ということが起こっているようです。 男性ブランドの洋服でも購入者が半分が女性だったりと 区分けがなくなっているようですね。 デ […] 続きを読む
日本の家計貯蓄率は下がり続けている 更新日:2020/06/23 公開日:2015/03/18 統計データを定点観測 統計データの中に『家計貯蓄率』というのがあります。 これは、年々右肩下がりを続けており、2014年には 値が『マイナス』になってしまいました。 日本は個人資産保有高が大きいと言われているので 貯蓄率の高い、と思われている […] 続きを読む
反射的思考と熟考的思考 更新日:2021/12/25 公開日:2015/03/17 人財教育 反射的に反応している 思考は、「ゆっくり考えてから結論を出している」と思われています。 しかし、人に言われたことに『カッ』となるところを見ると、そうではないことがわかりますね。 言われたことに対して『反射的』な思考で判断 […] 続きを読む