仮想ランナーを追いかけながら練習できる楽しさ 更新日:2022/03/20 公開日:2022/03/19 ニュービジネス 現実空間と仮想空間が合体させるのがAR。「Augmented Reality」の略で、拡張現実と呼ばれています。現実空間にバーチャルを表示させる手法です。ポケモンゲームで一般的に知られるようになりました。 不動産会社では、 続きを読む
異動時の反応相違点 更新日:2022/03/19 公開日:2022/03/18 事業承継者のための生き残り組織運営 あります。異動を伝えたときの反応が違うのです。大きくふたつに分かれます。未知の世界なので不安を訴える人と可能性を感じモチベーションが上がる人の2方向です。 続きを読む
急変した心理、消滅したストレス 更新日:2022/03/18 公開日:2022/03/17 ニュースから企業経営のヒント この2年間の振り返りをしています。2022年2月24日から世の中が変わったからです。180度展開した感じです。周りの人を見ても、語っている内容が別物になりました。この急変した状況を見て感じたことがあります。それは今後 続きを読む
プレゼン資料作成の盲点とは 更新日:2022/03/17 公開日:2022/03/16 ビジネスモデル 他人が作成した提案書を見て「参考になる」と感じますが、同じような提案書を作成することは別の次元です。特にスライド資料は表のつくり方をマネるだけで終わってしまう場合もあり、もったいない。提案書は、 続きを読む
実践しやすいCGMとは 更新日:2022/03/16 公開日:2022/03/15 ビジネスキーワード 顧客を育て、顧客を成長させる戦略があります。営業戦略の領域です。顧客の拡大と称されることもある内容です。これをCustomer Growth Matrixと呼んでいます。戦略を考えるときは下記のマトリックスで考えることになります。 続きを読む
ロボットの進化により危険作業は劇的に減る 更新日:2023/05/27 公開日:2022/03/14 ニュースから企業経営のヒント 立命館大学発ベンチャー企業である株式会社人機一体が発表したロボット。高所作業をロボットにさせることができます。遠隔操作で高所作業ができるのです。しかも軽作業ではなく重作業を可能にするロボット。 続きを読む
また、起業のハードルが下がっていく 更新日:2022/03/14 公開日:2022/03/13 経営の優先順位 一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)が発表したスタートアップ躍進ビジョン。本気の内容で長文です。どうして日本ではスタートアップが少ないのか、起業家が育たないのかについて課題と解決を提案しています。 続きを読む
イノベーションは破壊だけではなく分岐からも発想できる 更新日:2022/03/13 公開日:2022/03/12 ビジネスモデル ディスラプティブ・イノベーションdisruptive innovation という言葉があります。破壊的イノベーションを翻訳されることが多い言葉。破壊的というのは、業界において破壊力のあるビジネスを指しています。しかし他にも解釈があり発想の拡大につながるので取り上げます。 続きを読む
新規事業がBEP超える前と超えた後 公開日:2022/03/11 ビジネスモデル 景気後退期から回復期を迎えると新規事業の話題が増えてきます。新規事業の相談も出てくる時期です。独立や転職などの流動性も高くなる時期と重なります。 続きを読む
提供できる内容から考えないビジネスづくりとは 公開日:2022/03/10 ビジネスモデル 20年ほど前から知っている方が独立されて3期目。経営の苦労話をお聞きしました。このような時期なのでオンラインです。 ある業界のプロとして活躍されてきましたが独立後に思うように進まない局面を部分的に経験しているようです。 続きを読む
乱高下の後どうするかを考えておく 公開日:2022/03/09 ニュースから企業経営のヒント 値上げの報道が出始めたのが2021年10月。半年が過ぎようとしています。まだ値上げ報道は継続中。しかも今後も値上げは続くと予想されています。となると、消費行動は慎重になっていくのは確実。より節約する可能性もあります。 続きを読む
すべては経営のため会社のために自らの環境を選択する経営者 公開日:2022/03/08 事業承継者のための生き残り組織運営 トップが全力で新しいことにチャレンジしている。そんな組織を見ていると、やはり感じるものがあります。 トップがメンバーの方を振り返らず全力で成長していくとメンバーも振り落とされないようにしているからです。結局のところ、 続きを読む