メタバースの市場規模と将来性 更新日:2023/07/14 公開日:2023/07/12 ビジネスキーワード メタバースの市場規模と将来性を考えるとき、これは単なるテクノロジートレンド以上のものであり、次世代のデジタルフロンティアと考えるべきでしょう。メタバースは、私たちがコミュニケーションを行い、ビジネスを行い、社会を形成する方法を根本的に変える可能性を秘めているのは確かです。現状の規模だけでNGと判断せず、可能性だけで受け止めておきましょう。 続きを読む
乗り物酔いからVR体験までベクションが関係している 更新日:2023/07/12 公開日:2023/07/11 ビジネスキーワード 停車している電車に乗っていて隣の電車が動き出すと、自分も動いているように感じる。この現象を理解すれば、視覚情報と身体の動きが一致しないとき、視覚情報を優先し、ベクションの錯覚が生じているのが実感できるようになるでしょう。理解することで、乗り物酔いからVR体験まで、生活と科学的探求に対する理解を深めることができると思います 続きを読む
AHPという評価手法を知っておく 更新日:2023/04/18 公開日:2023/04/17 ビジネスキーワード 単純に比較できないことの中から選択しなければならないときがビジネスではあります。 単純に製品を比較するときにも、比較するポイントが数多くありすぎる場合、優先順位をなかなかつけられないこともあります。 その時にはAHP(階層的意思決定手法)で客観的に判断していきます 続きを読む
組織のサイロ化を解消するためには 公開日:2023/04/02 ビジネスキーワード サイロ化が続くと企業にとっては効率も上がらないですし、組織の相乗効果も発揮されないでしょう。部署ごとの成績を足し算した合計が企業成績になっているだけです。サイロ化が解消されるとそれがかけ算へと変貌するのです 続きを読む
生存者バイアスに陥ると偏った判断しかできない 更新日:2023/05/16 公開日:2023/03/31 ビジネスキーワード 生存者バイアスは、引っかかりやすいバイアスの1つです。 成功事例や成功プロセスを知ることで、成功の精度は上がると思いますが、大きく上がることは稀です。 経営においては、同じ業界の成功事例も自分の会社に当てはめると、なぜかさほど効果が出ません。 続きを読む
野心的な変革目標MTPを設定するには 更新日:2023/03/08 公開日:2023/03/07 ビジネスキーワード 野心的な変革目標は取り組む価値はあります。しかし、成功確率は低いです。それを理解した上で長期的に取り組むことになるでしょう。通常の業務とは別に同時並行させる中にこうした野心的な変革目標を掲げるプロジェクトがあるのが理想です 続きを読む
UVPを考えることで経営継続 更新日:2023/03/08 公開日:2023/03/06 ビジネスキーワード ①対象顧客層②提供製品、提供サービス③価格設定、課金方法、 この3点を軸に独自価値を見つけていくのですが、まあ、奥が深い世界です。製品やサービスからアイデアが出てくることもあるのですが、顧客から見たら価値がそれほどないことも 続きを読む
今すぐではないが知っておくと損はない資金調達IEOとは 更新日:2023/03/06 公開日:2023/03/05 ビジネスキーワード IEOという資金調達があります。イニシャル・エクスチェンジ・オファリング Initial exchange offeringの略であり、「株式公開または新規株式公開(IPO)に相当する暗号通貨交換」のことです。わかりにくいですが、通常なら株式を公開し資金調達するのを、暗号通貨(トークン)を発行して資金調達する手法 続きを読む
ビジョンとの乖離を埋めるプロセス構築方法とは 更新日:2023/03/03 公開日:2023/03/02 ビジネスキーワード 人は理解によって行動します。行動しないのは理解不足が原因です。この理解量によって行動することを「understanding(アンダースタンディング)」と呼んでいます。ビジョンの場合、到達までのプロセスは、理解の順番を考えることが正解なのです 続きを読む
自治体の民間委託もPFS方式へと移行している 更新日:2023/03/02 公開日:2023/03/01 ビジネスキーワード 品質の高い内容を提供し、報酬を得るという原則は変えられません。その原則から外れている場合は原則へと収斂(しゅうれん)されていく流れになっていくだけです。 続きを読む
AI導入プロセスを経験しておくことがトップグループ入り 更新日:2023/03/02 公開日:2023/02/28 ビジネスキーワード AIに対して抵抗なく、不安もない状態にスタッフを成長させておけば AI活用企業として先頭集団に入ることができると思います。 とりあえずは1つ導入して触ってみることだと思います 続きを読む
日本と英国の年金基金状況2023年1月 更新日:2023/02/04 公開日:2023/02/03 ビジネスキーワード GPIFのポートフォリオの推移をまとめてみました。国内債券の割合が減少し続け、他はすべて割合が増加しているのがわかります。現在は1/4ずつ均等な割合になっています 続きを読む