夢をつくりあげる企業 更新日:2021/01/01 公開日:2017/02/28 経営の優先順位 https://m.youtube.com/watch?v=PE9rCmXlhiA ヤマハ発動機のCM。 ヤマハ発動機は楽器のヤマハから 2輪部門が独立してはじまった会社。 2輪に限らず幅広い移動体を 製造し続けています […] 続きを読む
ブームが終わったのか? 更新日:2022/02/03 公開日:2017/02/27 経営の優先順位 「市民マラソン バブル崩壊」という 記事が出ていました。 東日本大震災後に急伸したマラソンブーム。 5年以上が経ち、日本も景気がその時よりは 良くなっています。 そのため、ランナー人口はピークを過ぎ 減少傾向に入りました […] 続きを読む
総勢5,000人のオリジナルダンス 更新日:2022/02/03 公開日:2017/02/25 経営の優先順位 https://m.youtube.com/watch?v=8BxHDg8eptg トヨタ自動車の販売店(トヨタ店)創立70周年を 記念してつくられたオリジナルダンス動画。 メーカー側、販売店から総勢5,000人出ていま […] 続きを読む
カメラを再発明 更新日:2022/02/03 公開日:2017/02/24 経営の優先順位 Snapchat(スナップチャット)というアプリについて。 写真を共有するアプリで米国で大人気。 写真や動画を共有することができ、閲覧後は 見ることができなくなる。 画面キャプチャもできない。 そもそもこのアプリのコンセ […] 続きを読む
PCも残価設定で 更新日:2022/02/03 公開日:2017/02/23 経営の優先順位 ビックカメラがパソコンを残価設定型支払いで 販売し始めました。 自動車では当たり前になりつつある残価設定。 今回も自動車同様に残価以外の部分を2年、分割払い。 2年後には ・新しいMacに買い替え ・残価を買い上げてその […] 続きを読む
クラウドファンディングの広がり 更新日:2022/02/04 公開日:2017/02/22 経営の優先順位 ANA(全日空)がクラウドファンディングをはじめました。 https://wonderfly.ana.co.jp/cf/m_supporter/?cid=EMM160744mif コンセプトは「旅の常識を覆すモノ」。 傘 […] 続きを読む
40代転職者数の増加をどう見るか 更新日:2022/02/04 公開日:2017/02/21 経営の優先順位 転職者数が増加している、という 記事が目に止まりました。 その中で 「45~54歳の転職者数は50万人と、 統計を遡れる02年以降では最多を記録した。」 とあります。 増加速度が上がっている、とのこと。 記事では即戦力、 […] 続きを読む
たぶん・・・すぐ売れなくなるんですよ 更新日:2022/02/04 公開日:2017/02/20 経営の優先順位 発売1ヶ月で4万8千台の受注をした トヨタ自動車のC-HR。 初速は「素晴らしい」のひとことで あらわされる。 この成績に対して、トヨタのエンジニアは 「たぶん、この車はすぐに売れなくなるんですよ。マジメな話。」 とイン […] 続きを読む
ほめられたい症候群の増加 更新日:2022/02/04 公開日:2017/02/17 経営の優先順位 世の中は ・ほめられたい人 が、増えているように感じる。 しかも、年代問わず 「ほめられたい態度」 を取る人が増えた。 そこを見抜いた会社はサービス内容を 転換している。 たとえば三重県の自動車学校。 https://s […] 続きを読む
後付けマーケット 事例:建機 更新日:2022/01/26 公開日:2017/02/16 経営の優先順位 先日のブログ 「後付けマーケットが広がる」 で自動車の衝突防止装置のことを 取り上げました。 他業界にもないのかと見ていたところ ・建機に後付けICT が眼に入りました。 土木は今後大きく変化する業界のひとつです。 とい […] 続きを読む
デザイン男性向け女性向けの境界線 更新日:2020/11/01 公開日:2017/02/15 経営の優先順位 自動車などは、展示会にコンセプトカーを 出展し、企業の方向性を見せ、顧客の反応を 見ています。 上記、軽トラは「かわいい」という雰囲気を 出しています。 おそらくメーカー側は、作業車の軽トラを 女性向けに「かわいさ」を出 […] 続きを読む
結局東京に資金が集まっていく 更新日:2022/02/04 公開日:2017/02/13 経営の優先順位 相続されたお金が地方から東京へと 集まっていく傾向にあります。 (相続を受け取る方が東京在住のため) 今後もその傾向は強まる。 特に東北地方から東京へと相続マネー移転の 割合が多い。 これでは、地方の金融機関の将来は 危 […] 続きを読む