低価格・機能性のポジションでありながら新たな展開を 更新日:2020/07/25 公開日:2018/09/08 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデルマーケティングのヒント 新業態に出店 ワークマンがロードサイド店舗ではなく 新しい業態の店舗をオープンしました。 立川のショッピングモールの中に カジュアルな店舗を開設。(ららぽーと立川) 「ワークマンプラス」 という店舗名です。 カジュアルな品揃えをした、と報道 しているメディアもありますが実は 続きを読む
自動販売機で受付と決済 更新日:2018/11/01 公開日:2018/08/26 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデルマーケティングのヒント 日本は自動販売機王国 日本では自動販売機は見慣れた光景です。 しかし、この光景は日本特有のものです。 現金が入っている自動販売機を野ざらしに できるのは日本の特徴です。 海外では自動販売機が狙われるので 数が限定されています。(対人口割合) では実際に日本ではどの程度の台数が 稼働しているのでしょうか。 飲料自動販売機:244万台 食品・タバコ等自動販売機:24万台 乗車券・食券・入場券等自動販売機:6万台 日用品雑貨自動販売機:24万台 の合計298万台となっています。 続きを読む
競争相手と手を組む 更新日:2018/11/01 公開日:2018/08/25 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデルマーケティングのヒント将来予測 競争相手と手を組む事例が増えている 長年、定点観測していると ・ゆっくりした動き を感じる時があります。 最近では、競争相手だった同業と 手を組む事例が目に付き始めました。 背景として、 新たな競合が異業種から参入してきて 苦慮している状況があります。 そのため、かつての競合と手を組み 続きを読む
QRコード決済は広がるのか 更新日:2018/11/01 公開日:2018/08/18 マーケティングのヒント そもそもQRコードはどこがつくったのか QRコードの普及が広がりそうです。 iPhoneのカメラも標準で読み取ることが できるようになりハードルが下がっています。 そこに来て、今後はQRコード決済が 普及しそうな気配です。 もともとQRコードの発祥を調べてみると ・デンソー(現在のデンソーウェーブ) が開発したものです。 工場や配送センターで使用するために 続きを読む
消費に影響を及ぼす力 更新日:2018/11/01 公開日:2018/08/17 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント 消費はどこに左右されるのか 消費が伸び悩んでいます。 その理由を様々な方向から探って いますがボトルネックが見えて きません。 ・給与が伸びないから という理由も取り上げられていますが 給与が伸びても将来不安から貯蓄が 増えるだけ、という結果に終わって 続きを読む
製造工程より商品開発 更新日:2018/11/02 公開日:2018/08/12 ビジネスモデルマーケティングのヒント経営戦略 製造業には種類がある そういえば、先日メーカー(製造業)の 経営者と話しをしていた内容を思い出しました。 製造業には大きく2つの種類があります。 ・下請け業 ・自社開発 に大きく分かれます。 下請け業の場合、商品を開発することもなく 販売も自社では行いません。 請けた商品を作り上げることが仕事に なっています。 その一方で自社開発するメーカーは 続きを読む
モノを買わないのはなぜか? 更新日:2022/01/31 公開日:2018/08/09 マーケティングのヒント モノを買わなくなった理由は複数ある モノを買わなくなった と言われて久しくなります。 モノを買わなくなったのは単に ・裕福になった からだけなのでしょうか。 他にもあるように感じます。 その点を探ってみます。 続きを読む
コーズ・マーケティングとは 更新日:2022/02/08 公開日:2018/08/06 マーケティングのヒント コーズ・マーケティングとは コーズ・マーケティング(Cause marketing)とは コーズ・リレイティッド・マーケティング(Cause related marketing) とも言い、 ・商品、サービスの購入によって社会貢献と結びつく 手法のことを指しています。 社会貢献とマーケティングが結びついた手法とも いえます。 1960年代にはじまった 続きを読む
トレサビリティとブロックチェーン 更新日:2018/11/03 公開日:2018/08/02 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデルマーケティングのヒント ブロックチェーンは仮想通貨だけではない 最近はブームが沈静化した仮想通貨。 その仮想通貨を支える技術が ブロックチェーン技術 です。 取引内容を書き込む台帳が 改ざんできず信用性が高いので 仮想通貨が成立しています。 この台帳に書き込む技術が ブロックチェーン技術 なのです。 一旦書き込んだ内容は誰も 続きを読む
暑くなればなるほど売れるもの 更新日:2023/07/18 公開日:2018/07/31 マーケティングのヒント 暑くなればなるほど 季節感が出れば出るほど経済のまわりは 良くなります。 暑くなればなるほど、売れるものがある ということです。 かき氷は暑くなればなるほど売れる商品の ひとつで、ソフトクリームは暑くなりすぎると 売れ行きが落ちていく商品です。 気温によって売れる商品に差が出ます。 では、他にも暑くなると売れるものは 続きを読む
2000店舗達成 更新日:2018/11/03 公開日:2018/07/29 ビジネスモデルマーケティングのヒント 2000店舗来月達成、業界初 ドラッグストアの「ツルハホールディングス」が 来月8月に2000店舗を達成します。 ドラッグストア業界では初。 M&Aも使いながら店舗数を拡大し 2000店舗に到達することになりました。 もともとツルハは北海道発祥の企業です。 ドラッグストアの売上内訳 ツルハホールディングスのIR資料を見てみます。 売上の内訳を見ると 続きを読む
2割の商品が半分の利益を稼ぐ 更新日:2018/11/05 公開日:2018/07/19 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント 10以上のブランドを抱えているVW ドイツの自動車メーカーフォルクスワーゲン社。 現在はワーゲンだけでなくグループで 10以上のブランドを抱えた自動車メーカーです。 ブランドは下記になります。 ・フォルクスワーゲン(ドイツ) ・ポルシェ(ドイツ) ・アウディ(ドイツ) ・セアト(スペイン) ・ランボルギーニ(イタリア) ・ショコダ(チェコ) ・ベントレー(英国) ・ブガッティ ・マン(バストラック、ドイツ) ・スカニア(バストラック、スウェーデン) ・ドゥカティ(二輪、イタリア) この中で 続きを読む