新聞テレビ欄廃止の米国、日本は? 更新日:2020/09/06 公開日:2020/09/05 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデル 80年以上続いていたサービスが終了。 米国の新聞ニューヨークタイムスが 「テレビ欄」を8月で終了しました。 読者のライフスタイルが変化したため です。 テレビの視聴方法が変化したのが理由。 どのように変化したのか? 続きを読む
過去の新型は現在の旧型であり生き残れない 公開日:2020/09/04 ニュースから企業経営のヒント 今頃ですが、高輪ゲートウェイ駅を利用 する機会があったので撮影してみました。 山手線の30番目の新駅。 オリンピック時期にあわせて設計、建築さ れた新駅です。建築には興味があるので新しい場所は気 になります。 この建築は 続きを読む
集客手段は減ったら増やすだけ 更新日:2020/09/04 公開日:2020/09/03 ニュースから企業経営のヒント 羽田空港に戻り、ビッグサイトに向かう。バスで行くつもりで調べてみれば、羽田空港からビッグサイトのバスが廃止されていました。展示会がほとんどないので便がなくなっていたのです。経路変更で電車を選択。羽田空港からビッグサイトは 続きを読む
秋から年末にかけて政治イベント続く 更新日:2020/09/03 公開日:2020/09/02 ニュースから企業経営のヒント 台風の季節がやってきました。 不況の年は自然災害とともにやってく る、となぜか過去のできごとから言わ れています。根拠はありません。 今年も、過去の例にない台風が発生し 上陸するのではないか、という予想が 出ました。 海水の温度が今年は高いので台風の発 達が大きくなるのです。 「備えあれば憂いなし」ではありませ んが、今から 続きを読む
デジタル化に移行しない心情とは 更新日:2020/09/02 公開日:2020/09/01 マーケティングのヒント 手帳はなくならない。 使い続けている人が多い分野。 デジタルへの移行は便利だから移行する はずだが、そうではない。 まだ、引っかかる部分があるからデジタ ルに移動しない。 そこはなぜでしょうか。 心理的な側面がから今回は考えてみたい と思います。 続きを読む
過去が使えないから楽しんで 更新日:2020/09/01 公開日:2020/08/31 成長 記憶が定かではないですが、あるミュー ジシャンがレコーディングのコメントを 話していたのが、なぜか覚えています。 内容は、あまりにも昔のことなので、わ からない人もいるかもしれません。 当時、音楽のレコーディングはアナログ 録音でした。 プロのミュージシャンも 続きを読む
通勤手当廃止から見える今後 公開日:2020/08/30 ニュースから企業経営のヒント 通勤手当廃止のニュースが流れるようにな りました。 毎月決まった額の通勤手当ではなく、出社 した回数に応じて通勤費を精算する手法で す。 4月ごろから急な在宅勤務になり規則が追い ついていませんでした。 在宅勤務が解除されることなく、部分的な 在宅勤務と、週2〜3回程度の出社になって いる大手企業が多いでしょう。 そのため社内規則をここにきてようやく 続きを読む
コーゼーションとエフェクチュエーション 更新日:2021/11/02 公開日:2020/08/29 ビジネスキーワード ビジネスは、目標を立ててから戦略戦術を考えて いくべき。 そう考えられています。 しかし、それは場面によって変わってきます。 今まで数年間、数十年間やってきたビジネスでは 目標(金額)を設定してから戦略戦術を計画して いくことは正しい。 それしかありません。 しかし、ゼロベースで新規事業を立ち上げるとき は、 続きを読む
営業部は社内ではなく社外を向いて 更新日:2020/08/29 公開日:2020/08/28 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 不景気になると繰り返される場面があります。 必ずと言っていいほど発生する事象です。 今回の不景気でも発生しております。 それは何か。 会社で営業部を抱えている企業にとって営業担当の 仕事ぶりが不景気になると何故かお客様のほう向い て仕事をせず、社内の社長や役員部長に対して仕事 をするようになります。 自分たちの成績が悪くなると、売り上げ上げる方向 に向かわず、成績が振るわなくても認められるよう に社内の説得に走るのです。 なぜこれなことが起こるのでしょうか。 今回は不景気になるたびに発生する営業担当の方向 転換、方向性について考えたいと思います。 続きを読む
新戦略は最高速度でスキマ時間に 更新日:2020/08/28 公開日:2020/08/27 ニュービジネス 戦略変更、組織編成変更、新規事業立ち上げ、と 新たな動きが急速に進んでいます。 この時期、先送りにする理由がほとんど見当たり ません。 「じっくり寝かして」 「検討に検討を重ねて」 といったことは意味をなさないような時間スピード の年です。 現状維持を嫌う性格の人にとっては、現在が最適の スピードではないでしょうか。 逆にゆっくりとしたペースで自分にとって快適に仕 事がしたいと思ってる人にとってはスピードが速す ぎるどう感じるでしょう。 続きを読む
買い物がスムーズ、ストレスレス、そして 更新日:2020/08/27 公開日:2020/08/26 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード 九州発のスーパーマーケットの「トライアル」。 ジャンルとしては、ディスカウントストアに属す る店舗を多数運営しており、運営企業は株式会社 トライアルカンパニー。 もともと、・・・・を していた会社だとは知りませんでした。 続きを読む
顧客が安全だと感じる4つのポイント 更新日:2020/08/26 公開日:2020/08/25 経営の優先順位 飲食店の客数が戻りつつありますが部分的です。 飲食店の中には、経営者の気力が続かないケース も目の当たりにしており、客数の戻りがいつに なるかが注目されています。 どこから戻りつつあるのか。 データ分析結果が公開されています。 その点から何が活かせるのか考えてみたいと思います。 続きを読む