通信障害でマヒする世の中 公開日:2018/12/10 ニュースから企業経営のヒント 大規模通信障害が発生した 2018年12月6日午後に発生した通信障害。 あるメーカーの通信機器を使っていた 携帯電話が一斉に世界中で止まった。 たまたまですが私のスマホも突然 つながらなくなってしまいました。 4Gという表示が3Gという表示に変わり 何もつながらない。 最近、こうした現象がたまに発生するので 再起動を繰り返してみました。 しかし、 続きを読む
ゴーン氏のおかげで顧客が3倍にもなった 公開日:2018/12/09 事業承継者のための生き残り組織運営経営戦略 資本関係解消されコスト20%低減を要求され 1999年日産にカルロス・ゴーン氏が来ました。 日産の再生施策に取り組みんだ中で目立ったのは 「系列解体」です。 日本の自動車メーカーは部品供給してもらう メーカーを「ケイレツ」という名で束ねて いました。 安定した品質の部品を仕入れるための 手法だったわけです。 これをゴーン氏は一気に解体。 資本関係のある会社も資本関係を解消。しかも 続きを読む
すべてのハードがソフトに移っていく 公開日:2018/12/08 ビジネスモデル 携帯電話は機器の価値が下がった ガラケー時代に世界シェアを席巻した 携帯電話端末メーカーがあります。 NOKIAというメーカーです。 フィンランドに本社があるメーカーです。 2000年前後から2011年まで、世界シェア、販売台数の 世界一メーカーでした。 そのNO1メーカーがスマートフォンの時代に なると順位が陥落し2013年には携帯電話事業が Microsoft社に買収されました。 さらに2016年にはスタートアップ企業に 続きを読む
なぜか同じことをしても1社しか目立たない 公開日:2018/12/07 マーケティングのヒント 同時に同じようなキャンペーンをしている キャッシュレス支払いの競争が激化してきています。 新たなキャッシュレスサービスが続々と出ており 年末年始はキャンペーンが続きそうです。 そんな中で同じようなキャンペーンをしていますが 印象に残るのは、なぜか1社だけです。 なぜなのでしょうか。 同じようなキャンペーンというのは 下記の2つです。 続きを読む
夏の終わりが見えてきた(景気動向) 公開日:2018/12/06 将来予測 夏の終わりの兆候が明確に見えてきた 米国の話です。 米国の経済の行く末が騒がれ始めています。 昨日(2018/12/04)ダウ平均株価が約800ドルの 大幅な下げになりました。 景気減速の懸念から下げたと推測されています。 懸念材料は ・制裁関税の拡大のおそれ ・住宅需要の減退 ・アップルのiPhone販売低調 ・長短金利差の縮小(ゼロ) などがあがっています。 続きを読む
20代前半向けに啓発がはじまった 更新日:2020/02/28 公開日:2018/12/05 ニュースから企業経営のヒント 経済産業省の啓発キャンペーン 経済産業省が20代前半向けにコピー商品を 買わないように啓発しています。 上記動画はその一環です。 特設サイトは http://www.jpo.go.jp/copyshouhin/30fy/campaign/ になります。 コピー商品を持っている ということは友人から内心ひかれている 事実を伝えています。 さらにコピー商品は「知的財産権」を 続きを読む
事例から考える交渉術 更新日:2023/04/04 公開日:2018/12/04 営業のヒント 交渉の場面ばかり ビジネスでは交渉の場面を避けることが できません。 どの仕事、職種についていても 交渉する場面が出てくるからです。 社外との交渉だけでなく、社内でも 交渉の連続だからです。 交渉というと誤解している人がいます。 相手をやっつける、というイメージが あるみたいです。 交渉はお互いの求めている内容について 続きを読む
年末に考える継続することしないこと 公開日:2018/12/03 事業承継者のための生き残り組織運営 年末に考え込むことが多くなる 12月になりました。 年末になると仕事のことで考え込む人が 増えてきます。 相談が増えるのもこの時期です。 1年間を振り返るという習慣があるから だと感じています。 「また1年が終わってしまった」 「やりたいこと何もできなかった」 「新しく取り組んだこと進まなかった」 といった感覚をもっている方も 多いのではないでしょうか。 そんな時に、今まで取り組んできたことや 施策を継続するかどうかの判断をする 場面があります。 続きを読む
数年ぶりにお会いするとわかること 公開日:2018/12/02 経営戦略 数年ぶりにお会いすると気がつくこと 年末年始は久しぶりにお会いする人が 増える時期です。 数年ぶりにお会いする方を見ると傾向が あることに気が付きます。 3つのタイプに分かれる 経営者に限っていえば大きく分けると 1)着実型 2)発想型 3)現状維持型 の3つに分かれてしまうのだと実感します。 続きを読む
インスペクションが流行らない 公開日:2018/12/01 ビジネスキーワード インスペクションとは インスペクションという言葉は聞き慣れない 人がまだ多いかと思います。 業界の人たちだけに通用する普及度だと 個人的には感じています。 インスペクションとは 「住宅状況調査」(住宅診断) のこと。 いわゆる「住まいのカルテ」を作成する ことです。 医療業界のカルテと同じく専門家が 続きを読む
会員制ビジネスを付け加える 公開日:2018/11/30 ビジネスモデル ビジネスモデルに手を加える ビジネスの将来性はビジネスモデルが 決めます。 同じビジネスモデルで10年後も安定した 売り上げが確保できる企業は少ない でしょう。 ビジネスモデルは変化させながらも 強固な内容にしていく必要があるのです。 ビジネスモデルを大きく変える時期もありますが とりあえずはビジネスモデルに手を加える、 部分的な付加を考えてみることです。 続きを読む
商品を買っていただくだけでなく 公開日:2018/11/29 ニュースから企業経営のヒント 商品は購入してもらって終わるわけではない 商品を販売している会社は販売すると 仕事が終わったと感じます。 しかし、商品の種類によっては購入後から スタートするものがあります。 顧客が購入後にその商品を使用する場合です。 顧客側の視点から見れば購入は単なるスタートで 購入後の使用かメインイベントなのです。 続きを読む