スタンスが違うと一緒にできない 更新日:2023/07/18 公開日:2018/11/24 事業承継者のための生き残り組織運営 仕事にはスタンスがある 「仕事のスタンス」という言葉を使うときが ありますが、どのような意味で使われる のでしょうか。 仕事のスタンスとは ・仕事の姿勢 と解釈されています。 仕事に向かう姿勢が違うときには 「仕事のスタンスが違う」 と表現されます。 違いを明確にしたい時に使われることが 多く、差を感じさせる場面で多用されて います。 続きを読む
プロになる前はあまり関係がない 更新日:2020/09/26 公開日:2018/11/23 人財教育 プロで通用する人の条件(プロスポーツ) スポーツの世界にはプロフェッショナルの 領域があります。 プロ選手になるのに高いハードルが ありますが、プロになってから持続するかは 更に高い壁があるといわれています。 プロ選手になってから長い期間活躍する 選手の特徴はどこにあるのでしょうか。 続きを読む
新商品っておもしろい 公開日:2018/11/22 将来予測 視察に行く意味 時間と費用をかけて、わざわざ移動して 視察や商談、展示会に行くのは、まだ意味があります。 ひとつには、メディアに載らない情報が そこにあるからです。 まだ発表されていない情報や新商品が 展示会などには出ています。 参考出品で出したり、サンプルとして 出ていたりします。 発売は未定なので本当に出てくるのか わかりません。 どちらかといえば 続きを読む
◯◯のために仕事をすると疲れる 更新日:2018/11/29 公開日:2018/11/21 人財教育成長 精神的な疲れの原因とは 仕事をしていると疲れてくる時期があります。 これは経営者も社員も例外なく発生します。 様々な理由がありますが下記のようなことを 使命感のように感じている時も発生することが わかりました。 たとえば 「会社のために働く」 「社員のために経営する」 といったことを強く考えていると精神的な 疲れが強く出てしまうのです。 続きを読む
営業テック(セールステック)で経営が変わる 公開日:2018/11/20 営業のヒント 営業テックとは 「営業とテクノロジーの造語」 になります。 SalesとTechnologyをかけ合わせた 言葉です。 意味としては、営業活動をテクノロジーに よって進化させることです。 営業という仕事の生産性を上げることが 続きを読む
平成を振り返る前に 公開日:2018/11/19 将来予測 平成の振り返り 平成が終わるので平成を振り返る 特集が増えてきました。 私の周りでは ・平成って一言で言い表しにくい という論調で話題になることがあります。 特徴のない時代だと感じているわけです。 というのも、平成の前の昭和が強烈だった というのがあるのでしょう。 続きを読む
新事業創出は外と協力して 更新日:2022/02/06 公開日:2018/11/18 ニュービジネス アクセラレーターとは アクセラレーターという存在があります。 起業したばかりの企業に支援する団体、 会社のことを指しています。 大手企業がスタートアップ企業とタイアップ して新規事業を創り出していくのもひとつの アクセラレーター事例です。 新規事業やスタートアップ企業を起こす時 大きな成果を上げるのは 続きを読む
復元力を養うにはどうする? 公開日:2018/11/17 人財教育 昨日は「レジリエンス」を取り上げました。 『乗り切る力の方が』 このレジリエンス能力(回復力、復元力)を養うには、 ・どのような経験 ・何の力 が必要なのか具体的に考えていきたいと 思います。 良好な人間関係 まず最初に取り上げるのが ・人間関係 です。 レジリエンスには 続きを読む
乗り切る力の方が 更新日:2019/12/30 公開日:2018/11/16 ビジネスキーワード 成功を求めるだけではない 肉体では ・押す力 だけでは片輪走行みたいなもので ・引く力 もなければ運動する時にバランスが 取れません。 ビジネスをする時に、 ・成功する力 は重要ですがそれだけでは不足で もうひとつの力もほしくなると 言われています。 続きを読む
労働力調査の統計月次レポート2018年 更新日:2022/02/15 公開日:2018/11/15 統計データを定点観測 労働力調査 2018年9月の結果が公表されています。 労働力調査では1年前と比較して 就業者数の増減が産業別にまとめられて います。 増加している産業は ・建設業 ・製造業 ・卸売業、小売業 ・学術研究、専門 技術サービス業 ・宿泊業、飲食サービス業 ・教育、学習支援業 ・医療、福祉 ・サービス業(他に分類されないもの) と多岐にわたります。 続きを読む
持ち物がミニマムになる理由 公開日:2018/11/14 ニュースから企業経営のヒント 外に出る時の持ち物が段々と減少 外出時の持ち物が減少し続けています。 カバン・バッグの大きさが小さくなった と聞いたのが数年前でしたが、今はさらに 小さくなっています。 ミニマリストという生活様式がありますが 持ち物にもミニマリストの様子が出てきて いると感じます。 参考: 「24年前と比較して半減」 必要なもの以外は所有しない、が 続きを読む
コミュニティとは 更新日:2020/06/02 公開日:2018/11/13 組織化 人はひとりでは生きていけない 人は社会性があり、ひとりでは生きていけません。 誰かに頼るわけではなく、グループに 属しながら生活しています。 仕事も同じ。 ひとりだけで完結するものは ありません。 必ずお客様が存在して成立しています。 中には協力してくれる会社があるから 続きを読む