来年ハンドルのない自動車が発売される 更新日:2021/03/05 公開日:2018/01/20 ニュースから企業経営のヒントニュービジネス 【fjコンサルタンツ365日Blog:3314投稿目】 米国で行われた自動車ショー(デトロイト オート ショー) でGM社が2019年にハンドルのない自動車を 発売すると発表。 イメージ動画がこちら。 電気自動車の自動運 […] 続きを読む
勉強会登壇45回目松本考動倶楽部(長野県) 更新日:2019/03/16 公開日:2018/01/19 人財教育成長 【fjコンサルタンツ365日Blog:3313投稿目】 長野県松本市で毎月行われている勉強会 松本考動倶楽部。 1月の勉強会が行われました。 この会は主催者の丸山さんがはじめてから 60回以上になります。 私が講師として […] 続きを読む
10年経っても苦手 更新日:2020/09/10 公開日:2018/01/18 人財教育 【fjコンサルタンツ365日Blog:3312投稿目】 「もともと苦手なので・・・」 という意識が成長を止めてしまいます。 先日も、「この仕事が苦手なので・・・」と 言う30代の方に 「何年やってるの?」 と確認したとこ […] 続きを読む
ジタハラ 更新日:2022/01/23 公開日:2018/01/17 ニュースから企業経営のヒント 【fjコンサルタンツ365日Blog:3311投稿目】 ハラスメントという言葉を聞かない日が ないくらい世の中に浸透してきました。 新しいハラスメントも増えていることに 気が付きます。 「ジタハラ」というハラスメントもそ […] 続きを読む
注文0分、会計0分サービス 更新日:2022/01/23 公開日:2018/01/16 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3310投稿目】 飲食店に行く前に ・メニューを注文 ・支払い完了 してしまうシステム。 店に着いたら、待ち時間なしで 料理が運ばれてくるので 注文0分、会計0分 となるわけです。 […] 続きを読む
地域未来牽引企業 更新日:2022/01/23 公開日:2018/01/15 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3309投稿目】 経済産業省が選定した 「地域未来牽引企業」 が発表されました。 https://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/chiiki_ke […] 続きを読む
外国人旅行者数2869万人(2017年) 更新日:2022/01/23 公開日:2018/01/14 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3308投稿目】 2,869万人の訪日外国人旅行者数だったと 発表がありました。(2017年) 前年比で20%増。 6年連続の増加になっています。 2011年が622万人だったので実 […] 続きを読む
積極的、消極的、拒否 更新日:2021/06/21 公開日:2018/01/13 人財教育経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3307投稿目】経営コンサルタント藤原毅芳 執筆 社内研修制度を設ける会社を見てみると学習する人の姿勢にちがいがあるのがわかります。 これを3つのグループに分けることが可能です。 ・ […] 続きを読む
成長する人の能力に対する捉え方 更新日:2018/06/10 公開日:2018/01/12 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3306投稿目】 教育心理学からのアプローチから 成長する人 成長しない人 の違いを見るとわかることがあります。 自分の能力に対してどのような捉え方を しているのかによ […] 続きを読む
本来と違う使われ方 更新日:2020/07/11 公開日:2018/01/11 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3305投稿目】 カーシェアが広がりをみせているのは 知っている人も多いと思います。 そんなカーシェアの使い方について アンケート結果が新聞に出ていました。 https://www. […] 続きを読む
健康リスクが経営リスクに 更新日:2022/02/09 公開日:2018/01/10 ビジネスキーワード 【fjコンサルタンツ365日Blog:3304投稿目】 健康経営という言葉が出始めてから 経営における社員の健康がクローズアップ されています。 中には、CEO、CFOに続いて、 CHO=Chief Health Off […] 続きを読む
また変なことしてる、と言われたい 更新日:2020/05/14 公開日:2018/01/09 ニュースから企業経営のヒント 【fjコンサルタンツ365日Blog:3303投稿目】 「また変なことをしていると言われたい」と コメントしているのがLCC航空会社ピーチのCEO。 https://www.nikkei.com/article/DGKK […] 続きを読む