スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

bridge

世界シェアNO.1の日本企業(製造業)

世界シェアNO.1の日本企業一覧。 一覧を眺めてみると地方にも世界シェアNO.1が 多いことがわかります。 中にはシェア100%という企業もあります。 シェアを占める、というのは、他社との競争から 開放されることを意味し […]
shibuya city

新幹線がアート作品へ

JR東日本が観光列車を豪快につくってきたようです。 外観側面には、有名写真家の写真を大胆にラッピング。 車内はアーティストに絵画が映像が鑑賞できる展示室に なっているようです。 列車自体をアート作品に仕上げた、という意味 […]
森

将来を理解する力をつける

将来予測、という言葉があります。 将来、こうした商品が出る、こうしたサービスが 出てくる、と近未来を予測することです。 ただ、感じることは、ほとんどの人は ・断片的な理解 しかしない、ということ。 たとえば、自動車の自動 […]
山

まじめに取り組んでます、でいいのか?

「一生懸命やっています」 「彼は、まじめに取り組んでいると思います」 などの報告を受けると、いつも感じることがあります。 それは、 「まじめ」でいいの? ということ。 まじめにやっている、ということは、 ・同じことをやり […]

今月 国内で自動運転が許可される

米国電気自動車メーカー「テスラ」社が 自動運転ソフトウェアの提供を日本でも 開始するとのこと。 国土交通省の承認を受けて実現。 日本でも自動運転の時代が幕開けするわけです。 これも数年すれば各社から出てきますので 当たり […]
テレビ塔

本当に景気はいいのか?

景気指標は、いくつかポイントになるものが ありますが、その中でも ・鉄スクラップ価格 も参考になります。 http://www.jisri.or.jp/market/kokunai/kokunai_h27.html 20 […]

持続可能な開発のための2030アジェンダを読む

国連が発表した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」。 内容は、 「人類を貧困の恐怖及び欠乏の専制から解き放ち、地球を癒やし安 全にすること」 とあります。 下記動画では、 「極度の貧国を終わらせる最初の世代になる」 とメッセージが発信されている。

未来の現場 KOMATSU スマートコンストラクション

土木の現場が将来大きく変化しそうです。 株式会社小松製作所が描く将来の現場は スマートコンストラクションと呼んでいます。 下記の動画を見るとわかりますが、 ・測量はドローンで空撮 し、作業現場を3D化。 作業内容をパソコン上でシミュレートし 施工計画を無駄なく作成。 実際の作業は、ICT建機を用いて

ウーバライゼーション(Uberization)とは

UBERという会社が成長を続けています タクシーの配車アプリを提供し運営しています。 以前にも使ったことがありますが、スマホから 現在位置を指定でき、カード決済なのでとても便利。 海外では、タクシーだけでなく一般の人が空き時間に 自家用車を使って人を運ぶシステムも構築しているのが 特徴です。 そのため、各国でタクシー運転手らの反対運動も 起こっているようです。