反射的思考と熟考的思考 更新日:2021/12/25 公開日:2015/03/17 人財教育 反射的に反応している 思考は、「ゆっくり考えてから結論を出している」と思われています。 しかし、人に言われたことに『カッ』となるところを見ると、そうではないことがわかりますね。 言われたことに対して『反射的』な思考で判断 […] 続きを読む
「見えやすい」と「わかりやすい」はちがう 更新日:2019/01/13 公開日:2015/03/16 マーケティングのヒント 「見えやすく作りなおします」 と会議でのヒトコマ。 『誰から見て、見えやすくなるの?』 と他の人から質問が飛んできました。 「えっ、いやっ、誰といっても・・・ 見えやすくするだけですが・・・」 と理解できていない様子。 […] 続きを読む
1人で練習すると『下手固め』になってしまうことも 更新日:2020/09/10 公開日:2015/03/15 成長 人から教わることに苦手意識を持っている人がいます。 実は私もそのうちの1人。 どちらかといえば、『独学派』。 1人でなんとか習得したいと考えています。 ただ、独学はそれはそれでいいのですが、 注意が必要。 『下手固め』に […] 続きを読む
広告で最強のコピーは『新発売』 更新日:2019/01/13 公開日:2015/03/14 マーケティングのヒント コピーライティングの世界は 顧客の心理をいかにつかむかに かかっています。 なるほどな、と感じたのが 最強のコピーは、 『新発売』 という言葉だそうです。 他にも、 『ユーザーボイス(お客様の声)』 も最強だと言われてい […] 続きを読む
進化心理学と広告 更新日:2020/05/28 公開日:2015/03/13 マーケティングのヒント 進化心理学という分野があります。 世の中の広告はこの心理学を元につくられている ことが実際には多い。 進化心理学とは、 「社会学と生物学の視点から、現代的な進化理論を用いて、 感情、認知、性的適応の進化などを含めた人間の […] 続きを読む
新幹線で経済圏が移動する 更新日:2021/04/30 公開日:2015/03/12 ニュースから企業経営のヒント 北陸新幹線開通が話題になっていますが 新幹線によってそのエリアの経済圏が 変化します。 新潟もそうでした。 中部圏だった新潟が新幹線によって関東圏に なっていった歴史があります。 中部管轄だった営業所が関東管轄へと変化し […] 続きを読む
時間管理はオートマティックにしてしまう 更新日:2019/01/17 公開日:2015/03/11 人財教育営業のヒント 時間管理のことを質問されることが多いですが 簡単なコツのひとつとして 『オートマティック』 にしてしまうことです。 自動的に時間管理を行えば、それほど頭を 悩ますことはありません。 やるべきことは自動でスケジュールに入力 […] 続きを読む
さまざまなバイアス(偏見)を知っておく 更新日:2022/01/31 公開日:2015/03/10 ビジネスキーワード 人にはバイアス(偏見)があります。 人に対するバイアスではなく、物事を 見る視点のバイアスのことです。 さまざまなバイアスを知っておくことで 思い込みの間違いを減らすことができたり 新しいことを否定せず受け入れることがで […] 続きを読む
◯◯重視の会社は「売上が14%高く、利益も9%多い」 更新日:2020/11/01 公開日:2015/03/09 商品開発 イギリスでの調査。 デザイン重視の会社は 「売上が14%高く、利益も9%多い」 とのこと。 実際には、もっと差が出ているでしょう。 平均値で売上が14%高いということは、 トップクラスは倍の売上をあげていることでしょう。 […] 続きを読む
理系の人ほど◯◯なことが気になり、◎◎に矛盾がないことを確認したがる 更新日:2020/05/21 公開日:2015/03/08 リーダーシップ組織運営 「理系の人ほど細かいことが気になり、 細部に矛盾がないことを確認したがる」 そうです。 全体を見ようとせず、目についたところの中で 気になる点を問いただしたくなるわけです。 リーダーの方でもいますよね。 どうしてもスタッ […] 続きを読む
すぐに役立つものは、すぐに役に立たなくなる 更新日:2020/09/01 公開日:2015/03/07 人財教育成長 「すぐに役立つものは、すぐに役に立たなくなる」 という格言があります。 たとえば、 ・すぐに役立つ『ノウハウ』は、すぐに役に立たなくなる と言えるかもしれません。 要するに賞味期限が短い、ということですね。 逆もあります […] 続きを読む
新しいビジネスほど叩かれやすい 更新日:2019/01/21 公開日:2015/03/06 ニュービジネス 既存のビジネスを崩壊させてしまう新ビジネスは 時には叩かれやすい。 法に触れるかもしれない、と検証実験を 取りやめた、と報道されたビジネスがあります。 『一般ドライバーによる送迎事業』 です。 (スマートフォンアプリから […] 続きを読む