スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

会社がひとつにまとまり始める時

全社でひとつの場所に集まり、 部署ごと、一人ごとに発表をしていく。 たったそんなことですが、 会社がひとつにまとまり始めるのです。 事業計画を発表したり、 自分たちの仕事内容を伝えたり 会社の歴史を振り返ったり、 とコミ […]
滑走路

ひとりメーカーが可能な時代へ

http://www.bsize.com/ ひとり家電メーカーのBSIZE。 開発から出荷までひとりで やっているとは思えないレベル。 個人がここまでできる時代に なってしまった。 企業のありかたを問い直す 時代になって […]
water

製造業は3Hから2H1Lへ

長谷川慶太郎氏の言葉から抜粋。 「製造業は ハイテク(H) ハイクオリティ(H) ハイプライス(H) から ハイテク(H) ハイクオリティ(H) ロープライス(L) へと変化した。 日本から韓国へ製造が移っているのは そ […]

はげしく遠く感じる現場との距離

「これは、はげしく遠い距離」 と感じる場面があります。 何と何が遠いのか? たとえば、それは、 「あるべき姿」と「現場の姿」 の距離が遠いこと。 「その内容なら3日でできますよね」 という内容であっても 「そう、そうなん […]
iPad

たどりつきたいと思うことからはじめて

仕事、人生には、それぞれ理想の姿、場所があります。 その場所に行くことができる人と、たどりつかない人に 分かれます。 その違いは何でしょうか? 最近考えているのは 「見えているものがちがいすぎる」 ことです。 たとえば、 […]

戦う相手が次々に変化する

 NTTの光回線。 今までは、ケーブルテレビ、KDDIの固定回線と 競争を広げてきました。 それが、今は 【戦う相手が変わった】 のです。 固定回線の競争相手だけでなく、 【スマートフォン】 までもが競争相手となってしま […]
yokohama

リーダーは自分の意思でなる

リーダーになるには 「まわりの人の承認」 が必要です。 では、リーダーになるときは 「まわりから、すすめられてリーダーになる」 のか 「自分から意思表示してリーダーになる」 のか。 自薦なのか他薦なのか? 会社では、昇進 […]
ビジネスマン

ちゃんと交渉してますか?

営業さんの仕事は受注をいただくことだけではなく 契約条件、支払い条件などをきちんと顧客に交渉 することも重要な内容のひとつです。 しかし、中には交渉に苦手意識があり 「なかなかお客様に伝えられないんです」 という方もいま […]

緊張の時ほど当たり前ができなくなる

人は、極度の緊張にさらされると 当たり前のことが気が付かなかったり できなくなったりします。 例えて言うならば 靴の右左を間違えても気が付かない程度 のことがわからなくなったりします。 では、こんな状況でも力を発揮できる […]
macbook

定点観測から気がつくこと

定期的に観測することでわかることは多い。 たとえば、わかりやすい所でいけば 定期的に行く飲食店はわかりやすいと 思います。 最近も立て続けに、とあるチェーン店で 気がつくことがありました。 オペレーションが厳しい と評判 […]