知識と経験値のバランスを磨く 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/30 第5章実行 先日も、あるリーダー会議にて 「ーーーーを改善しようと思っています」 と報告されていたリーダーがいたので 『どのように?』 と質問したところ 「これから考えたい」 と返答されました。 『この内容について他社事例は?』 「 […] 続きを読む
マイナス思考の人でも大きく成長する理由 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/29 第7章自立型経営 【マイナス思考】は、よくないこと、と定義されています。 とくに、【マイナス思考】から抜け出せない人ほど、 全人格を否定しがちです。 「自分はダメな人間なんだ」と決めつけがちなのです。 でも、本当にそうなのでしょうか。 【 […] 続きを読む
会社側とこちら側で組織力がわかる 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/28 第7章自立型経営 発言は人の【思考回路】をあらわします。 企業において組織が健全に機能しているのかは、 【人の発言】を丁寧に見ていけば測定できるものです。 たとえば、 「会社の改善点をあげてください」 と質問したときに 『会社は、ーーーー […] 続きを読む
言っていることの正当性と無責任さの両面 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/27 第5章実行 コンサルティングの現場では、リーダーの 方と個人面談をすることがあります。 会社に対して、とても建設的な意見を言ってくれる 方も多い。 ただ、そこでそのまま受け取るわけには いきません。 そこには、 【内容の正当性】と【 […] 続きを読む
評価にも優先順位がある 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/26 第1章組織 「どうして評価してくれないのですか」 「結果は出ているじゃないですか」 「これだけやったのに評価されていない」 などと企業においては、評価は不満の対象に なりやすいです。 これを解消するには、どうしたらいいのか、 と、質 […] 続きを読む
営業力とマーケティング力のバランスをとる 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/25 第3章営業と販促 【営業力】と【マーケティング力】にはバランスが あります。 特に、営業社員を抱えている企業にとっては、大事な要素。 【営業力】と【マーケティング力】の両方が強ければ いいではないか、と思われるかもしれませんが、同時に 成 […] 続きを読む
経営に必要な能力のひとつデュアルな視点 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/24 第7章自立型経営 現在、経営層にいる方、これから経営層になる リーダーの方々から、時々質問されるのが、 「経営に必要な能力とは」 という不変的な課題。 ここで言う【能力】とは、経営の知識を 実行するための【基礎能力】を指しています。 経営 […] 続きを読む
任せてる、と、ほったらかしの差 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/23 第5章実行 あるリーダー会議で 「それについては、任せてあります」 と報告しているリーダーに 【それって、ほったらかしではないですか】 とツッ込みが入りました。 絶妙なタイミングで、しかも的確な表現。 リーダーとして何もしていない人 […] 続きを読む
組織図を前にして再構築を考える 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/22 第1章組織 組織図を前にして思うことがあります。 そこには、過去から現在までの数年、数十年の 歴史が存在しています。 会社の歴史であり 人の歴史であり 刻み込まれた奥深い地点があるのです。 先日も数時間かけて組織図を解き明かす 機会 […] 続きを読む
確認しているようで無視をしているリーダー 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/21 第5章実行 「部下には、質問をして合意を取って きちんと確認してますから大丈夫です」 とあるリーダー談。 逆に部下の方にヒアリングしてみると 『ええ、たしかに確認はされていますが、 形だけでして。 話す前から結論が決まってます。 い […] 続きを読む
時代の変化に追いつけないリーダーとは 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/20 第5章実行 「時代の変化になぜ、こんなに追いつけないのか?」 特に、リーダーの方々。 明らかに遅れているリーダーがいます。 【時代が変わった】から追いつけないのか? 【変化スピードが速い】から追いつけないのか? 確かに、そうですが […] 続きを読む
もったいない精神が消費嗜好を変化させる 更新日:2022/04/06 公開日:2011/07/19 経営の優先順位 日本では、【もったいない】精神が 根付いています。 今までは、どちらかというと 家庭内 における【もったいない】でした。 しかし、それが変わろうとしています。 どうも、家庭内だけでなく 企業に対して も、この【もったいな […] 続きを読む