見えないところで勝負しても仕方ない 更新日:2022/02/03 公開日:2012/02/07 経営の優先順位 ビジネスでがんばろうとするのは、 わかりますが、そもそも見えていない ところで勝負しても仕方ありません。 しょせん、勝負では勝てないところに 行ってしまうのです。 とくに勉強好きな方には酷な言い方 かもしれませんが、 […] 続きを読む
リーダーはまとめることと決定すること 更新日:2022/03/19 公開日:2012/02/06 リーダーシップ それにしても、経営の現場は 常に混乱することが多いですね。 状況が変わることもあれば 様々な意見が乱れとんだり、と 落ち着かないものです。 そんな中でリーダーには、 【整理力】が求められます。 では、その整理する能力はど […] 続きを読む
30歳代の価値観 更新日:2022/03/20 公開日:2012/02/05 第3章営業と販促 顧客の年齢によって価値観がちがいます。 ざっとおさらいすることも大事なので 気になるところをまとめておきます。 まずは、家電。 生活の便利さ、家事軽減は、家電の発達普及に 大きく結びついています。 取り上げたのは、家電メ […] 続きを読む
営業さんができる差別化とは? 更新日:2022/03/20 公開日:2012/02/04 第2章事業創造第3章営業と販促 営業さんが他社と競う時に 【価格勝負】 になることが多いですね。 こんな時に考えることは、 まず価格競争からはなれるために 他社と差別化をはかること。 まず最初にできることは、 【情報をプラス】 することです。 情報とい […] 続きを読む
モノづくりの将来はどこに? 更新日:2022/03/20 公開日:2012/02/03 第2章事業創造 アセンブリ(組立て加工)の業界の業績が 芳しくありません。 そのためか、 モノづくりの危機 なんて言われてしまいます。 でも、本当なのでしょうか? 大手のメーカーの不振がすべてを 表しているのでしょうか? 細かく見てい […] 続きを読む
直感には論理の型が存在している 更新日:2022/03/20 公開日:2012/02/02 経営の優先順位 将棋の羽生さんの講演の内容が 掲載されていました。 その中で 1)自分の経験を照らし合わせて判断する直感 2)先を見通す読み 3)それに全体を俯瞰(ふかん)的に見つめられるような大局観 の3つの要素が必要 と説いています […] 続きを読む
気が付く人ほど悩みが深くなる理由 更新日:2022/02/03 公開日:2012/02/01 経営の優先順位 人が成長するということは、 気が付く点も増えるということです。 細かいところに気が付いたり、 人の思っていることを感じ取れたり、 人の意見を予測できたりする ようになることが成長。 と、いうことは、 細かいことに気が付く […] 続きを読む
思考の道具を知っていますか? 更新日:2022/02/03 公開日:2012/01/31 経営の優先順位 『頭の中を整理できていますか?』 とリーダーの方に質問。 「実は、忙しくて・・・」 「眼の前が問題ばかりで・・・」 という返答。 そう、余裕がないので、思考が 「ひとつ」のこと に集中してしまうのです。 目の前の【急ぎ】 […] 続きを読む
人と人とのつながりを読み解きビジネスに活かす 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/30 マーケティングのヒント第3章営業と販促 ソーシャルネットワークを解き明かす理論について これを深堀りしたいと思います。 ソーシャルネットワークの キーパーソンであるPaul Adams氏。 Googleからfacebookに移籍。 Googleでは、Googl […] 続きを読む
顧客とトコトン付き合うワケは? 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/29 第3章営業と販促 営業の方へ。 「顧客とトコトン付き合いなさい!」 と言われたことはないですか? 上司や先輩に。 その意味を本当にわかっていますか? 『お客様から気に入られるように、 トコトン付き合うのですよね。』 と返答する人。 『付き […] 続きを読む
決める人は少人数で 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/28 第4章経営計画第5章実行 意思決定というのは、 【最終決定は少人数で】 というのが原則です。 というのは、最終決定の時に人数が多くなると 【決定される内容が当たり障りのない内容】 になってしまうからです。 たとえば、先日業績発表の場で 「製品力 […] 続きを読む
経常利益率って平均何%ですか 更新日:2022/03/20 公開日:2012/01/27 経営の優先順位 売上高経常利益率の平均データがあります。 中小企業平均値が【1.8%】 大企業平均値が【3.2%】 になっています。 注目したいのは、大企業の平均値より高い 経常利益率の結果を出しているのは、実に 【24.8%】 もある […] 続きを読む