スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「教育プログラム」の記事一覧

ラーニングピラミッド

ビジネスの学びには学問と違って盲点がある

ビジネスの学びは学問の学びと若干違う。 いつも感じることです。 学問は覚えること、体系立てること、論理構成ができることが主です。 しかし、ビジネスでは実践できることの方が価値があります。 ここにビジネスの学習盲点が存在しています。
note

会社内の教育環境には際限がない

スタッフ教育、スタッフの成長を目指す施策が増えているように感じます。 時間的な余裕ができたからという理由が大きいのでしょうが、時代が変化してるのでその時代に対応するためにもスタッフの成長が欠かせないと考えているのではないでしょうか。 また
ビル

あえて考えさせない教育をリーダーは実践してみる

・どうしてやらないの? ・どうしてもっとできないの? ・なぜ計画的に進められないの? そんなことを毎日のように感じてしまうリーダー。 問題はスタッフ側にあるのでしょうか。 たとえば、 ・具体的なプロセスの計画を立案する ことが苦手なスタッフがいます。 プロセス立案が苦手だと目標には達成しません。 数値で言えば売上未達、利益未達。 プロセス立案が苦手なスタッフは常に未達が常態化。 そこで
山脈

教えるのが上手い人、下手な人

社内勉強会。 ちょっと先輩社員が新人スタッフに教える場。 同席させていただく機会があり眺めてたところ わかったことがいくつかありました。 教える人によって、知識移転の量がちがうのです。 受け取り側の頭の中に入ってくる量がちがう。 教える側のレベルが大きく違うのです。 その違いはどこにあるのか、わかりますか?
仕事・研修教育

教育の方法も変化するのでは

教育方法が変化してきた 新卒社員の教育や20代の方への 仕事教育方法が変化しています。 簡単にいえば ・経験値が少ない ために教える内容が増えているのです。 たとえば ・正解がないことに対する取り組み経験 ・試行錯誤する経験 ・失敗の経験 などが少ないように感じるのです。 個人差があるので全員が少ない経験値だとは