スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「6-1基準値確認(第6章進捗会議)」の記事一覧

時間が経つほどルーズさは大きくなる

最近、似たような事例が重なったので まとめておきます。 相手(顧客)に対して、ルーズさを許可すると そのルーズさは時間とともにエスカレートして しまう、という事実についてです。 たとえば、 営業さんが顧客のためにと思って […]

技術と知識を共有するときのコツ

技術・知識の共有なんてできるのか? 暗黙知を形式知に、なんて簡単にできるのか? 体験の共有なんてほんとに追体験できるのか? という疑問が現場では出てきます。 ベテランが体験を話す。 これは重要なことです。 しかし、話しを […]

組織のボトルネックとは

組織のボトルネックは何か、 を考えてみました。 製造工程にたとえてみます。 上流工程から下流工程へどのように スムーズに流れるのか。 短い時間で各部署を通過できるのか。 組織であれば、 1)トップ(社長、経営者) がスタ […]
ビル

締切り感覚で仕事サイクルを判断する

締切り感覚で仕事のスピードがわかります。 仕事サイクルの長さがわかるのです。 締切りは「個人の締切り」、「部署の締切り」、 「会社の締切り」、「顧客への締切り」と段階で 分けて考えるのです。 たとえば、顧客との締切りの1 […]
note

報告の内容で徹底度がわかる

報告の内容で徹底度がわかります。 どこまで詳細に報告・発表しているのか。 たとえば、営業会議にて 「売上は・・・円まで行くと思います」 「売上は・・・円まで必ずやります」 「売上は・・・円到達が普通なので、○○○を実行し […]
海岸線

発言の本心を捉える

会議の場で様々な人が様々な立場で発言 しています。 その時に何を私が見ているのか。 それは、発言する方の本心です。 「本当に会社のことを考えて発言しているのか」 「自分のことを中心にした発言ではないか」 「相手を卑下して […]
meeting

会議の司会とリーダーシップ性

会議の司会者で会社のレベルが決まります。 その重要性に気が付いていない経営者が多いです。 司会者のリーダーシップ性がどこまであるのか。 会議の場を見学すると、そこに流れる雰囲気を 感じます。 正しいことを、理論立てて強い […]
meeting desk

会議における言い訳の数

会議を見学すると、あきれるほど「言い訳」を 聞かされることがあります。 発言している本人は必死なのですが私には 言い訳にしか聞こえません。 誰がどんな言い訳をしているのか。 私は今後のことを考えるためにメモを取ります。 […]