Month: 2011年1月
- 更新日:
- 公開日:
事業をつくるときには、そろばん片手にもちながら シミュレーションを繰り返す必要があります。 そろばんとは、売上と利益の計算。 足し算引き算のレベルです。 想定した売上で利益が出るのか出ないのか。 経営をとりまく環境変数を […]
- 更新日:
- 公開日:
世の中が知らないことに気がつき、発見すること。 そこに価値があります。 まだ知られていないことを発見したら再構築し 分かりやすい内容にするのです。 理論化するとも言います。 そして、伝え広める。 今までにあった商品であっ […]
- 更新日:
- 公開日:
任せる範囲 部署ごとの採算性をとっている形であれば、 その部署のすべてを任せてみます。 半年~1年くらいは口を出さない。 そこで何が起ころうが任せてあるのでなんとかしてもらう。 任せきることで成長する 任せることによって […]
- 更新日:
- 公開日:
めったに適任者を採用できるものではない。 では、教育して育つものなのか。 それも、成功事例は少ない。 ならば、自分でヘッドハンティングするしかない。 しかし、それもなかなか見つからないことが多い。 さて、最後どうするのか […]
- 更新日:
- 公開日:
シンプルに表現すると、経営感覚を持った人が必要になります。 では、最低限必要な経営感覚とは何か? まずは、 ・人に対する粘り強さ 人を動かす力と粘り強さは連動しています。 次に、 ・バランス感覚 ・調整感覚 社長と社員の […]
- 更新日:
- 公開日:
エネルギーの源泉は、自分自身に課題を出し、 チャレンジさせることだと考えています。 毎年、仕事も「スタイルを変える」ことを標語に しています。 今までと同じペースでは手の届かないところに 基準を置くのです。 できなかった […]
- 更新日:
- 公開日:
アイデアが数多く出る人は、どんな頭脳を しているのだろうか? そう疑問に思う人も多いはずです。 発想力が豊かでアイデアが多作の人を 調べていったときにわかったことがあります。 それは、アイデアを出す「フォーマット」が存在 […]
- 更新日:
- 公開日:
論理を構築するには、疑問形から入り、 疑問形を積み重ねていきます。 コンサルタントの現場では質問を重ねることが 多いのも、この裏付けがあるからです。 日本人の歴史を振り返ってみると職人技で 成り立っていることが多く、シス […]