不利でも交渉しなければならないとき 更新日:2021/08/15 公開日:2021/08/07 リーダーシップ事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 経営においては交渉ごとは普通に発生します。 こちらが優位な立場で交渉するならばさほど困りませんが、そうでもないときがあります。 不利な立場で交渉しなければならない場面です。 これは、企業規模によって変化することもなく大企業でも不利な立場で交渉しているときがあります。 こうした不利な立場の交渉について公開されることがないので事例を知ることも数少ない。 希少な内容となっています。 続きを読む
自分の言葉で語るリーダーになる(言語化能力向上) 更新日:2021/08/02 公開日:2021/08/01 リーダーシップ事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 リーダーシップは言葉と態度にあらわれる。 態度、行動は振り返りがしやすく自分でも理解しやすい。 しかし、言葉はそうでもない。 自分が発した言葉は消えてなくなると思っているのか振り返りが少ないように感じます。 実際に自らの言葉について 続きを読む
リモートでもマネジメントできるリーダーが評価される 更新日:2021/07/27 公開日:2021/07/26 リーダーシップ経営の優先順位 リモートワークだと仕事が進まない。 リモートワークだとプロジェクトが進んでいかない。 リモートワークだと計画通りにならない。 これを解決するリーダーが注目されています。 価値が上がっています。 続きを読む
チーム内に敵をつくりたがるリーダーの裏側 公開日:2021/05/20 リーダーシップ経営の優先順位 リーダーはメンバーを抱えチーム運営をしていますが、チームマネジメントの種類はさまざまあります。 その中でも、リーダーの実力が低いと感じさせるできごとがあります。 それが、チーム内に敵を1人つくってしまうリーダーです。 敵を1人つくることで、他のメンバーの結束を固める手法です。 続きを読む
細かいお客様ほど競争がない 更新日:2021/05/17 公開日:2021/05/16 リーダーシップ事業承継者のための生き残り組織運営営業のヒント 「あそこは細かいお客さんばかりだから」 と決めつけたような言い方をする人がいます。 特に法人が顧客の法人営業にありがちなパターンです。 先日も営業ミーティングで雑談時にふとそのようなことを言ったベテランの方がいました。 本人は、自分の意見を言っているつもりですが、内容はとんでもない内容です。 続きを読む
新規事業の経験値はリーダーに有効か 更新日:2021/04/18 公開日:2021/04/17 リーダーシップ事業承継者のための生き残り組織運営 景気が下降局面になると活躍するリーダーの種類が変化します。 理由ははっきりしています。 既存顧客の売上に頼っているリーダーは停滞していく。 そんな中で、結果を出しているリーダーは新規創出に強い。 ということは、新規創出に強いリーダーだけが活躍する場面になっていくのです。 新規創出とは、新規顧客(新規担当者)であり、新規商品であり、大きくは新規事業となります。 そう考えると、リーダーの成長の過程に新規事業の経験が必須になるのでしょうか。 その点を考えてみたいと思います。 続きを読む
教えるけど育てないリーダーの行動矛盾 更新日:2021/03/13 公開日:2021/03/12 リーダーシップ リーダーはチームメンバーの教育に関して意識は高い。 あまり関心のない人がいるが、ほとんどのリーダーは教育をしなければならないと考えています。 会社が提供している商品サービスの詳細を教え、会社のルールを伝え、社会人としての考え方について教えています。 しかし、人は育たない、という課題はいつになってもなくなりません。 どうしたら人が育つようになるのでしょうか。 人の育て方を教えてください、といった質問は絶えることがないのです。 続きを読む
聞いてくれるけどわかってくれないリーダーの原因 更新日:2020/12/09 公開日:2020/12/08 リーダーシップ人財教育 傾聴って、相手の話をよく聞くこと。 そう考えていましたが、それだけでは足りないと感じています。 なぜなら、形だけ『聞く姿勢』を見せる人もいるからです。 『聞くポーズ』を取るだけ、と表現したほうがわかりやすいでしょうか。 うなずいてくれる人に対して、すべて 「わたしの話しをよく聞いてくれた」 と感じるのか疑問です。 実はそうではないと考えています。 続きを読む
同時期に両極端のリーダーを見ながら 更新日:2020/10/22 公開日:2020/10/21 リーダーシップ事業承継者のための生き残り組織運営 劣化型リーダーのことを先日取り上げましたが、反応が予想以上。「いますよね」「いるいる」と話題になりました。あのような内容を書くと特定の人を対象にしているように見えますが複数の方の特徴を一般化してお伝えしています。それに 続きを読む
劣化型リーダーは思い切って外れてもらう 更新日:2020/10/20 公開日:2020/10/19 リーダーシップ事業承継者のための生き残り組織運営 デジタルは細かくしても劣化しない。 拡大しても劣化しない。 時間が経過しても劣化しない。 しかし人は時間とともに劣化していく。 仕事では 続きを読む
リーダーは見せかけの勢いに騙されないように 更新日:2020/10/12 公開日:2020/10/10 リーダーシップ事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 勢いがある。 この時期には大事な要素です。 勢いがある会社は良い。 そう評価されます。 しかしそうでしょうか。 勢いにも種類があると考えています。 リーダー、経営者は見せかけの勢いに騙されることもあります。 だから、どう見極めすればいいのか。 その点を具体的に考えてみたいと思います。 続きを読む
危機を乗り越えるために任せる人とは 更新日:2020/10/06 公開日:2020/10/05 リーダーシップ事業承継者のための生き残り組織運営 「危機の乗り越え方」といった書籍が出版される時期になりました。危機突破が関心の的になっていると感じます。どのにして危機突破をしたかという内容で講演してほしいという依頼も出てきています。また危機突破の事例について話をすると非常に興味を持って聞く人が増えたと感じます。 続きを読む