行動格差が開いているのか 公開日:2018/12/24 事業承継者のための生き残り組織運営 最近の書籍の傾向ですが 「即行動」 「0秒で」 「行動しなさい」 といった口調のものが増えています。 このBlogでも以前に 「情報格差ではなく行動格差へ」 という内容で取り上げています。 行動によって差ができることを 「行動格差」と言いますが、3〜4年ほど 前から 続きを読む
それ意味があるの?が組織を崩壊させる 公開日:2018/12/13 事業承継者のための生き残り組織運営 繰り返されるフェードアウト 「あの取り組みどうなった?」 「そういえば年間計画に入っていたイベントいつやるの?」 「それ以前決めたよね。いつだったか覚えてる?」 「たしかマニュアルつくったと記憶してるけど誰か持ってる?」 といった会話がオフィスでされているのでは ないでしょうか。 リーダーが意気込んでプロジェクトや 取り組みを進めても3ヶ月から6ヶ月後には フェードアウトしてしまうことが多々あります。 見慣れた光景になっている会社もあるの 続きを読む
わかっているけど守られない 更新日:2018/12/15 公開日:2018/12/12 ニュースから企業経営のヒント事業承継者のための生き残り組織運営 パイロットの飲酒問題 10月(2018年)にJAL(日本航空株式会社)の 副操縦士が乗務直前の飲酒により捕まりました。 事務所でのアルコール検査もすり抜けた後の 発覚のため重大な事象として捉えられています。 外部から見たら、どうしてそんなことが 発生したのか不思議に感じます。 アルコール検査がすり抜けできる体制なのか、 など複数思うところがあります。 会社側の報告書には 続きを読む
ゴーン氏のおかげで顧客が3倍にもなった 公開日:2018/12/09 事業承継者のための生き残り組織運営経営戦略 資本関係解消されコスト20%低減を要求され 1999年日産にカルロス・ゴーン氏が来ました。 日産の再生施策に取り組みんだ中で目立ったのは 「系列解体」です。 日本の自動車メーカーは部品供給してもらう メーカーを「ケイレツ」という名で束ねて いました。 安定した品質の部品を仕入れるための 手法だったわけです。 これをゴーン氏は一気に解体。 資本関係のある会社も資本関係を解消。しかも 続きを読む
年末に考える継続することしないこと 公開日:2018/12/03 事業承継者のための生き残り組織運営 年末に考え込むことが多くなる 12月になりました。 年末になると仕事のことで考え込む人が 増えてきます。 相談が増えるのもこの時期です。 1年間を振り返るという習慣があるから だと感じています。 「また1年が終わってしまった」 「やりたいこと何もできなかった」 「新しく取り組んだこと進まなかった」 といった感覚をもっている方も 多いのではないでしょうか。 そんな時に、今まで取り組んできたことや 施策を継続するかどうかの判断をする 場面があります。 続きを読む
リーダー像の時代別推移 更新日:2023/03/26 公開日:2018/11/27 事業承継者のための生き残り組織運営 リーダー像が変化 時代によってリーダー像が変化するのは 当たり前ですが、10年前、20年前と比較すると この数年は大きく変化したと実感しています。 5年間で真逆へと転換したと考えても 差し支えない状況です。 と言いますか、それぐらいの転換だと 感じたほうが経営がやりやすいでしょう。 20世紀型と21世紀型 ではどのように変化してきたのか? 変化したのか?を見ていきたいと思います。 比較は大きく分けますが20世紀型と 21世紀型で分けて考えてみたいと 思います。 現在の30代後半以上の年齢層と 続きを読む
スタンスが違うと一緒にできない 更新日:2023/07/18 公開日:2018/11/24 事業承継者のための生き残り組織運営 仕事にはスタンスがある 「仕事のスタンス」という言葉を使うときが ありますが、どのような意味で使われる のでしょうか。 仕事のスタンスとは ・仕事の姿勢 と解釈されています。 仕事に向かう姿勢が違うときには 「仕事のスタンスが違う」 と表現されます。 違いを明確にしたい時に使われることが 多く、差を感じさせる場面で多用されて います。 続きを読む
まだまだイケるぞ◯◯◯ 公開日:2018/11/11 事業承継者のための生き残り組織運営 リーダーからの発信 人が集まるとグループになり組織と なっていきますがリーダーがいる場合 リーダーの発信により組織が左右します。 リーダーには声の大きなリーダーもいますが 中には声の小さなタイプのリーダーもいます。 別にどちらのタイプでも構わないと考えて います。 というのは、リーダーは声の大きさではなく 続きを読む
参加率低く続かいない社風をどうする? 更新日:2021/11/27 公開日:2018/10/24 事業承継者のための生き残り組織運営組織運営 参加率が低い 会社には会議やミーティング、イベントなど 日時と場所を決めて多数の人が集まることが あります。 そんな時、参加率が低い組織には注意を 払っています。 参加率が低い理由は 続きを読む
これからは義務化が増える 更新日:2019/03/05 公開日:2018/10/23 ビジネスキーワード事業承継者のための生き残り組織運営 経営の変化を見ながら 経営の変化は年によって速いペースの 時と、ゆっくりの年があります。 最近は速いペースで変化しており 経営にも緊張感があります。 来年は消費税アップも控えており 大きな出来事がある年のひとつです。 そんな中で最近の関心事のひとつに 続きを読む
経営の支障になると思っているのが半分 更新日:2018/10/30 公開日:2018/10/14 ニュースから企業経営のヒント事業承継者のための生き残り組織運営 働き方改革によって 働き方改革とは ・時間外労働の上限規制(残業規制) ・同一労働同一賃金の義務化 などを盛り込んだ働き方改革関連法案の ことです。 今年は働き方改革に関連する講演を行って おり、内容については十分に吟味しました。 ただ経営者の方の中にはまだ理解が浅い 人も多いのではないかと感じています。 というのも、 続きを読む
努力は夢中に勝てない 更新日:2018/10/29 公開日:2018/10/02 事業承継者のための生き残り組織運営人財教育 一流と一人前の違い 一人前になることが仕事では最初の目標 とされます。 利益が出る、利益を出せるレベルを 一人前としていることが多いと感じます。 営業パーソンの場合ですと ・売上額 ・粗利額 であらわすこともありますが 続きを読む