カタログ通販会社がカタログ発行部数大幅減へシフト 更新日:2022/02/04 公開日:2017/04/07 経営の優先順位 カタログ通販大手の千趣会がカタログの 発行部数を減らす方針を発表。 現在のカタログ発行部数は、 7580万部(2016年度) だった。 これを5年間かけて1500万部まで 減らしていく。 実に5分の1で8割減になる。 消 […] 続きを読む
San’in, Japan(山陰) 更新日:2022/02/03 公開日:2017/04/06 経営の優先順位 山陰地方を紹介する4k動画。 外国人旅行者を対象とする紹介動画。 YouTubeで再生270万回超。 主催は、山陰インバウンド機構。 それにしても、このクオリティで動画を 見せられると感嘆してしまう。 この動画で山陰に来 […] 続きを読む
変化スピードが加速している 更新日:2021/08/11 公開日:2017/04/05 経営の優先順位 実感している人が少ないと感じていますが 経営環境の変化スピードは加速しています。 ということは、取り残されている企業も 増えている、ということ。 売り上げが減少する時は変化を感じやすいが 売り上げが現状維持の場合は世の中 […] 続きを読む
工場立地動向調査結果 更新日:2022/02/04 公開日:2017/04/04 経営の優先順位 工場立地動向調査2016年1月〜12月の結果。 2013年〜2015年の3年間は工場立地件数が 増加し続けていましたが、2016年は 件数が減少しました。 詳細を見ると 前年との比較で 化学工業(前年71件→35件)、 […] 続きを読む
閉園なのに明るく 更新日:2022/02/03 公開日:2017/04/02 経営の優先順位 閉園がきまっているのに明るい雰囲気。 北九州市にあるテーマパーク「スペースワールド」。 今年(2017年)の12月末で閉園が決まっている。 閉園を暗い感じで迎えるのではなく、来場される 方にも明るく来てほしい、という趣旨 […] 続きを読む
代案がないのに反対するな 更新日:2021/01/01 公開日:2017/04/01 経営の優先順位 ある会社の会議では 「代案がないのに反対するな」 という不文律があるそうです。 というのも、反対だけ言う人が 世の中には多いから。 特に、反対論で存在を示そうとする ベテラン社員が目につきます。 「やっても意味がないと思 […] 続きを読む
中小企業向け海外安全対策マニュアル 更新日:2021/01/01 公開日:2017/03/31 経営の優先順位 外務省が発表している中小企業向け海外安全対策マニュアル。 世界各国の在外邦人に対して,「最低限必要な安全対策」を指南する のは、ゴルゴ13。 外務省とゴルゴ13のコラボになっています。 13話配信予定で今のところ2話まで […] 続きを読む
コンビニは大手3社に集約されていく 更新日:2022/02/03 公開日:2017/03/30 経営の優先順位 中堅のコンビニが大手に吸収、統合されている。 そうなると、大手3社の セブンイレブン ローソン ファミリーマート に集約されていくことになる。 大手3社に集約されていくと、その業界の 方向性は決まっていくことが多い。 携 […] 続きを読む
「はばたく中小企業・小規模事業者300社」 更新日:2021/05/27 公開日:2017/03/29 経営の優先順位 中小企業庁が活躍している企業を選定する 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」。 それぞれの企業事例が掲載されています。 たとえば ・生産性向上 ・需要獲得 ・担い手確保 ・商店街 といった分野で区分けされています。 […] 続きを読む
プロ仕様が一般へ 更新日:2022/02/04 公開日:2017/03/28 経営の優先順位 https://www.youtube.com/watch?v=72n9otM89jE Panasonicが発売し始めた The Roast 。 コーヒーの生豆を焙煎する家電。 今まで自宅で焙煎する発想はなかった。 お店 […] 続きを読む
心理的シェア1位を取るとは? 更新日:2021/01/01 公開日:2017/03/27 経営の優先順位 「あっ、これ買わなくては・・・」 と思った時に、思い浮かぶ会社(お店)は 1つか2つしかない。 この思い浮かぶことを 「純粋想起」 と呼ばれている。 純粋想起(心理的なシェア)で1位を 取ることは 「Top of Min […] 続きを読む
プロフェッショナルとは 更新日:2021/02/11 公開日:2017/03/26 経営の優先順位 私が知っている人の中には秀でた プロフェッショナルの方が何人かいる。 その人たちの特徴は ・結果を出す だけでなく、日常の言動も見習うものがある。 たとえば ・常に変わらない ・体調管理、メンタル管理ができている ・自分 […] 続きを読む