仕事を任せるなんてできない 更新日:2022/04/04 公開日:2011/09/08 第1章組織 経営者、リーダーは、どこかの地点で 自分のやっている仕事のほとんどを 他人に任せる必要性が出て来ます。 そんなとき、すんなり任せられる人もいれば どうしても、任せきれない人もいます。 仕事を他人に任すには、どうすればいい […] 続きを読む
3割の力で個人成績を達成させること 更新日:2022/04/04 公開日:2011/09/07 第1章組織 営業の世界では【マネージャー】と【プレイヤー】を 兼任している人は多いです。 よく話題になるのが、 「自分の成績も上げなければならないので 時間がありません」 という問題。 中には、「マネージャーをはずしてください」 と […] 続きを読む
新規参入は気持ちだけでは追いつかない 更新日:2022/04/06 公開日:2011/08/26 第1章組織第2章事業創造 こんな時代だからこそかもしれませんが、 新しいことをスタートさせる方が多いです。 【事業を新設する】 【部署を新設する】 【会社を起ち上げる】 ときは、基本形が存在し、はずせない事項が あります。 まとめてみます。 […] 続きを読む
守りからスタートする人たち 更新日:2022/04/06 公開日:2011/08/24 第1章組織 社内での発言、提案をみていると その人の発想の【スタート地点】がよくわかります。 【ゴールを見据えた人】 と 【守りからスタートする人】 に分けられるのです。 やっかいなのが、守りからスタートする人ほど 高等な〈理論武装 […] 続きを読む
やってあげたことが当然だと受け止められてしまう 更新日:2022/04/06 公開日:2011/08/21 第1章組織 経営者 の方は、2つの性格に分けられます。 根が【正直】か【正直でない】の2つです。 もちろん、【正直】な経営者の会社が伸びるわけですが 【正直】な経営者だから、社員に理解されているかは、 別の問題のようです。 これは、 […] 続きを読む
聖域をつくらない 更新日:2022/04/06 公開日:2011/08/20 第1章組織 企業診断のためにヒアリングをすると 「あの部署は聖域ですから」 「その部分は聖域なので触れることができません」 という答えがかえってくることがあります。 これは、企業の大きさに関わらず、出現する 表現です。 【聖域】とは […] 続きを読む
人を変え組織を動かすリーダーになる境界線 更新日:2022/04/26 公開日:2011/08/01 第1章組織第6章進捗会議 経営者、リーダーの【基礎能力】は、次の3つ。 1)【経営全体を見渡す力】 2)【隠れた課題を見抜くデュアルな視点】 3)【人を変え組織を動かす統率力】 http://goo.gl/UwWIe この3つの能力がベースに必 […] 続きを読む
評価にも優先順位がある 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/26 第1章組織 「どうして評価してくれないのですか」 「結果は出ているじゃないですか」 「これだけやったのに評価されていない」 などと企業においては、評価は不満の対象に なりやすいです。 これを解消するには、どうしたらいいのか、 と、質 […] 続きを読む
組織図を前にして再構築を考える 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/22 第1章組織 組織図を前にして思うことがあります。 そこには、過去から現在までの数年、数十年の 歴史が存在しています。 会社の歴史であり 人の歴史であり 刻み込まれた奥深い地点があるのです。 先日も数時間かけて組織図を解き明かす 機会 […] 続きを読む
新リーダー育成プロセスの優先順位 更新日:2022/04/26 公開日:2011/07/02 第1章組織 新しくリーダーになった方への教育をどうするのか? 経営者は、最初から完璧なリーダーになるように 求めがちですが、そんなに簡単ではありません。 あらためて振り返ると リーダーに課せられた職務は 部署計画達成(売上、利益、改 […] 続きを読む
【自分のために発言】しているのか、【他人のため】か 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/26 第1章組織 外部の立場からリーダーを判断するときに ある指標で境界線を引いています。 それは、そのリーダーの発言内容が 【自分のために発言】しているのか、 【他人のために発言】しているのか、 という本心を見ています。 決して、発言内 […] 続きを読む
収益を向上するには細分化するしかないが 更新日:2022/04/28 公開日:2011/06/21 第1章組織 収益性を向上させるために、 部門別のコスト把握 支店ごとの収益性 個人の収益 を取り入れるところも多いと思います。 「今までより細分化する」 ことによって収益がよくなるはずです。 ただ、 【細分化】と【収益性】 をどこま […] 続きを読む