スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「営業のヒント」の記事一覧

販売会社はメーカーに頼らない

「メーカーがやってくれないんです」 「メーカーが宣伝を以前のようにしてくれない」 「このメーカーはこういうことをしないんです」 と嘆いている経営者と会いました。 専属で特定メーカーの販売店になっていることは 以前は普通だ […]
リーダー

営業は大台を越えないと自信がつかない

営業さんの売上数字は扱う商品によって 年間売上の規模がちがいます。 ただ、住宅などの高額商品でなければ、 年間『1億円』を1人前の目安とすると わかりやすいです。 先日も、1個数百円の商品を扱う営業さんが 数年かけて1億 […]
meeting

交渉を学ぶには最適な映画

避けて通れない交渉 ビジネスにおいて『交渉』は避けられません。 セールスの部門を担当している人は必ず 『交渉』という駆け引きが発生するからです。 時には、 ・値引きの要求 であったり、 ・納期などの日程 についても相手か […]
営業

営業は奥が深い

営業は技術の集積 仕事は技術の集積だと感じます。 営業の仕事を例にとっても ・ノウハウの集積 ・知の集積 ・トークの集積 によって実力がアップしていきます。 奥が深い 個人の実力もしかり、組織の実力もしかり。 先日も営業 […]
ビジネスシーン

交渉できる人のレベルとは

仕事において交渉ができる人は、 結果を出してきます。 どういうことか。 仕事では、他人に動いていただく、 依頼することがあり、そこがネックに なります。 たとえば、入金をお願いするとすれば 「入金を◯◯までにお願いします […]
ビジネスマン

クロージングは断言すること

営業の仕事は契約をいただくことと ご入金までをきっちり把握することになります。 契約をいただくタイミングでは、 『クロージング』 というプロセスが必要です。 ここで営業のスキルの差が大きく出ますね。 クロージングとは、別 […]
ビジネス

受注できるものだけ受注している営業マン

案件に対して前のめりで『受注を取りに行く』姿勢が 営業パーソンには求められます。 しかし、中にはベテランにも関わらず 『受注できる案件だけ受注している』 としか見えない人がいます。 いわゆる、商売人になりきれてない人です […]

このままだとまずいと思うんです

ストッパーが外れると発言内容が変わりますね。 先日の営業会議でも 「このままだとまずいと思うんです」 とベテラン営業。 お客様を増やすために、「エリアを変えていく」 という言葉をはじめて聞くことができました。 『自立心』 […]

人脈の棚卸し時期

年末年始は、『人脈の棚卸し』時期と 言われています。 たとえば、年に1回だけ連絡や面会する人たちが いたりするのです。 そうした人たちとの接触の機会でありチャンスなのが この時期。 仕事では、こうした1年に1回の頻度で […]
note

質問を100個書き出してみる

営業のテクニックを磨くことは、 パターンの幅を広げることでもあります。 中堅の営業さん、そろそろベテランと言われている 営業さんの中には、 【商品説明】 は完璧なのですが、案件を探し出すことが できない人もいます。 そん […]

展示会でどのような接点を持つのか?

  展示会に参加される会社から相談されることは 展示会でどのようなブースをつくるか? どのような資料を配るのか? ということが中心になりがちです。 忘れてはいけないことは、終わった後の 【顧客フォロー】 です。 優先順位 […]