
「営業のヒント」の記事一覧

交渉できる人のレベルとは
- 更新日:
- 公開日:
仕事において交渉ができる人は、 結果を出してきます。 どういうことか。 仕事では、他人に動いていただく、 依頼することがあり、そこがネックに なります。 たとえば、入金をお願いするとすれば 「入金を◯◯までにお願いします […]

クロージングは断言すること
- 更新日:
- 公開日:
営業の仕事は契約をいただくことと ご入金までをきっちり把握することになります。 契約をいただくタイミングでは、 『クロージング』 というプロセスが必要です。 ここで営業のスキルの差が大きく出ますね。 クロージングとは、別 […]

受注できるものだけ受注している営業マン
- 更新日:
- 公開日:
案件に対して前のめりで『受注を取りに行く』姿勢が 営業パーソンには求められます。 しかし、中にはベテランにも関わらず 『受注できる案件だけ受注している』 としか見えない人がいます。 いわゆる、商売人になりきれてない人です […]

このままだとまずいと思うんです
- 更新日:
- 公開日:
ストッパーが外れると発言内容が変わりますね。 先日の営業会議でも 「このままだとまずいと思うんです」 とベテラン営業。 お客様を増やすために、「エリアを変えていく」 という言葉をはじめて聞くことができました。 『自立心』 […]

年齢ではなく、経験が長い人ほど成績が良くない
- 更新日:
- 公開日:
先日の営業会議でリーダーが言っていました。 「若い方が 成績が良いように見えますが そうではないようです。 年齢によって決まるわけではなく、 今までの人生において 営業経験年数が長い人ほどスランプなのです。 よく見ると、 […]

質問を100個書き出してみる
- 更新日:
- 公開日:
営業のテクニックを磨くことは、 パターンの幅を広げることでもあります。 中堅の営業さん、そろそろベテランと言われている 営業さんの中には、 【商品説明】 は完璧なのですが、案件を探し出すことが できない人もいます。 そん […]

展示会でどのような接点を持つのか?
- 更新日:
- 公開日:
展示会に参加される会社から相談されることは 展示会でどのようなブースをつくるか? どのような資料を配るのか? ということが中心になりがちです。 忘れてはいけないことは、終わった後の 【顧客フォロー】 です。 優先順位 […]

営業なのに訪問しない人
- 更新日:
- 公開日:
世の中おもしろいもので、営業職なのに 【訪問しない人】 がいます。 良い意味で言っているのではなく、 マイナスな部分として言っています。 自分でマーケティングを動かし 【訪問しない体制】 をつくっている人であるならば […]

リサーチは売るより難しい?
- 更新日:
- 公開日:
営業さんの仕事には、 【売る】 という部分が大半だと思われています。 実は、そうではありません。 【リサーチする】 という大事な仕事があるのです。 このリサーチというは、 市場調査 占有調査 など実際に聞き込みしなが […]

10年やってきてこの結果なんです!
「10年やってきてこの結果なんです!」 と強い口調で説明するスタッフ。 こんな時、リーダーはどんな対応をしますか? 【力でねじ伏せる】 というのもひとつの方法。 しかし、できる人は限られます。 では、再現性のある実践と […]