リーダーが知っておく在宅勤務の注意点と怖さ 更新日:2020/04/10 公開日:2020/04/09 事業承継者のための生き残り組織運営営業のヒント 在宅勤務が増えていますが、テレワークに移行しやすい職種が 営業の仕事です。 本来、営業の仕事は外回り。 事務所にいないことが多いのでオフィスの利用率が少ない。 そのため真っ先に在宅勤務になっています。 外部の人との接触も多いので、感染リスクも高いという 理由もあります。 それにしても営業部(営業職)から在宅勤務になると 心配する面もあります。 なので在宅勤務のコツを考えてみたいと思います。 続きを読む
営業リーダーが考える「今できること」 更新日:2020/04/07 公開日:2020/04/06 営業のヒント 時間とともに選択肢が限られてきました。 営業部、営業担当が在宅勤務へと切り替わりつつあります。 ビジネスは【制約の中で最高の商品サービスを提供する】ものです。 ただ、主軸になっている技術や機会を奪われると制約が大きく感じ ても足も出なくなってしまいます。 今回は、営業担当が『今できること』を 続きを読む
営業リーダーが考える売上増加策・視点編 更新日:2020/04/07 公開日:2020/04/04 営業のヒント 「売上増加」「売上伸ばす」「売上増やす」というキーワードで 検索する人が増えているのではないでしょうか。 こうしたキーワードが増えるときは、単に売上減少が発生している からです。 テレビをつければ、大企業の○○が売上減少、顧客減、休業する、 といった話題が出ています。 メディアを見れば、世の中全体が下がっているように見えるから 不思議なものです。そんな中で 続きを読む
リーダー自身で解を求めよ 公開日:2020/03/14 営業のヒント 「打開策はまだ見えてこないけど・・・」 とベテランが発言する時期になってきたようです。 先日もベテランスタッフがそのような発言をしていたので 気になりました。 こんな時期だから「打開策はわからない」と言ってもいいと 感じてしまうのでしょう。 しかもベテランスタッフがこのような発言をすると一気に 組織はその方向へと傾いていきます。 関連して 続きを読む
営業リーダーが考える休眠顧客への再アプローチ法 更新日:2020/03/12 公開日:2020/03/11 営業のヒント 「やっておけばよかった」 「もう少し取り組んでおけば」 「このままでは減少していく」 と2割の人が考え始めた時期だと感じています。 ヒトは現状維持バイアスがあるので、 「なんとなく続くだろう」 という淡い期待を優先させる傾向にあります。 そのため、 続きを読む
ツールを使いリーダーシップの能力を拡張させる 更新日:2020/03/11 公開日:2020/03/10 営業のヒント 【fjconsultants365日Blog:4,087投稿目】~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆 遠隔でもリーダーシップ 遠隔でもリーダーシップを発揮しなければならない状況があります。そんな状況を […] 続きを読む
動く動かないの差をリーダーは埋められるのか 更新日:2020/03/10 公開日:2020/03/09 営業のヒント 「訪問できないです」 「訪問しづらい状況です」 と営業活動が減っています。 減らしています。 中には「効率よく訪問するので活動量を減らしたい」と便乗とも 受け取れる正論も出てきました。 こんなとき、 続きを読む
キャンセル対応や全額返金で分かれる評判 公開日:2020/02/26 ニュースから企業経営のヒント営業のヒント 2月は「全額返金」というキーワードが若干話題になっています。 最初は2/18からはじまったJR東日本リテールネットからはじまりました。 経営している駅コンビニで 続きを読む
営業手法も変革していくが営業リーダーも成長変革する時期 更新日:2020/02/25 公開日:2020/02/24 営業のヒント 営業活動について取り上げていなかったので書いておきます。毎日のように「業績下方修正」「下落」などの報道が増えていくたびに営業チームの動きが鈍っていきます。「訪問してもダメなのではないか」といった気持ちが 続きを読む
営業パーソンはスマホだけでいいのか 更新日:2020/02/10 公開日:2020/02/09 営業のヒント 先日、営業ミーティングで会話された内容が頭に残っています。 「パソコンで仕事するのをやめませんか」という提案です。 そろそろそんな時期なのかもしれません。 個人的にも 続きを読む
営業の立場ではなく顧客の立場で 更新日:2020/01/30 公開日:2020/01/29 マーケティングのヒント営業のヒント 以前にも取り上げたことがありますが 店舗は「売り場」と呼びますがお客様から見たら「売り場」ではない。 「買い場」であると。 顧客視点で考える、お客様の立場で発想するならば顧客が買う場所 として考えることなのです。 その視点で 続きを読む
年末年始、チャンスを見つけるのも自分、チャンスを活かすのも自分 更新日:2019/12/17 公開日:2019/12/16 営業のヒント 今年の師走はスロースタート。 そんな状況のことが耳に入ってきます。 年末は「年末商戦」と名前があるくらい業界によっては 繁忙期になります。 なるはずです。 これが 続きを読む