営業の立場ではなく顧客の立場で 更新日:2020/01/30 公開日:2020/01/29 マーケティングのヒント営業のヒント 以前にも取り上げたことがありますが 店舗は「売り場」と呼びますがお客様から見たら「売り場」ではない。 「買い場」であると。 顧客視点で考える、お客様の立場で発想するならば顧客が買う場所 として考えることなのです。 その視点で 続きを読む
高レベルな競い合いを社内に持ち込む 更新日:2020/01/29 公開日:2020/01/28 リーダーシップ人財教育 スポーツの世界は高いレベルで試合をする。 国内で1番になれば次は世界を目指す。 プロスポーツ選手は、世界中のなかで最も高いレベルを求めていく。 海外に移籍までして最高峰を目指している。 「どこまで通用するのか」を 続きを読む
あるものがなくなるとどうなるのか? 公開日:2020/01/27 マーケティングのヒント 「◯◯がなくなったらどうなるのか?」 想像するだけで将来予測ができてしまうときがあります。世の中の箱がなくなったらどうなるのか? ティッシュだけでなく、容器として使われている 箱がなくなったら? 想像するだけで 続きを読む
あたかもひとつとして稼働させる技術VPPが解決をもたらす 更新日:2020/06/20 公開日:2020/01/26 ビジネスキーワード将来予測 電力には水力発電、火力発電、原子力発電が主流ですが 今後は、 ・太陽光発電、 ・風力発電、 ・地熱発電、 ・バイオマス発電 などがメインになるかもしれません。 こうした 続きを読む
予算を取っていないのでタイミングを逸する 更新日:2020/01/26 公開日:2020/01/25 人財教育 優秀な人ほど誘われる。 仕事では意識が高く向上心のある若手スタッフは社外からも 声をかけられる。 先日も「ウチの勉強会に来ないか」と社外の方から声をかけられた 人がいます。 ただ、「会社には内緒で」と言われたらしく問題になっていました。 おそらく「ヘッドハンティング」が目的ではないかと思われます。 人財の引き抜きは業界によっては激しく行われています。 会社に対して少しでも不満があると他に行ってしまいます。 今回もそうならないように手を打つことにしました。 続きを読む
見たくない現実から学ぶリーダー像 更新日:2020/01/25 公開日:2020/01/24 リーダーシップ 優秀なリーダーの話しはよく目にしますが、 このリーダーダメでしょ、 という話しはあまり見かけない。 そのような内容はスタッフが盛り上がるがリーダー自身は 「見たくない現実」 なのかもしれない。 とはいっても 続きを読む
職住接近から次はこの段階へ 公開日:2020/01/23 ニュースから企業経営のヒント経営の優先順位 職住接近はメリットがあります。 本人のメリットは、 ・時間がかからない、 ・身体の負担が少ない、 ・心配が減る。 会社側のメリットは ・稼働率が上がる、 ・通勤手当が少ない。 デメリットを考えてみると 続きを読む
市場縮小だから新規参入増で競争率高くなる 公開日:2020/01/22 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント カジュアルな洋服(アパレル)の分野で新規参入が続いています。 カジュアルはユニクロが強いですがそこに客年からZOZOTOWNが オリジナル商品で参入。 今年はAmazonが本格参入です。 (Amazon Essentials) カジュアルな 続きを読む
金券ショップの価格が気になる 更新日:2020/01/22 公開日:2020/01/21 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント 金券ショップの価格は変動が大きい。 需要と供給の影響を受けやすい。 そのため景気動向のサインとして定点観測する価値があります。 ニュースでは、 続きを読む
明日からは敵が味方に、協業は経営の選択肢 更新日:2021/12/08 公開日:2020/01/20 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデル 同業他社は競争相手。 敵である、と思われてきました。 今後は「昨日の敵が味方になる」かもしれません。 その兆候が出始めています。 続きを読む
コスト1/5で普及期スタート、仕事のプロセスが一気に変わる 公開日:2020/01/19 ニュースから企業経営のヒント 気になるニュース。5Gの次が計画されはじめました。10年後の通信速度はどこまで速くなるのか。もうひとつは、1/5までコストが下がり普及する技術についてです。 続きを読む
顧客は離れた後どこに行くのか 更新日:2020/01/19 公開日:2020/01/18 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント ランキングやポータルサイト離れの情報はすでに聞き飽きた感が あります。 離れていった人たちが向かった先はどこなのか。 SNSへ流れていったと分析されてきましたが それだけではなかったようです。 続きを読む