スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

仕事

営業部の進化が加速するときが来た

コロナ前からスタートし途中開催できない時期もありましたが1年以上かかって 6回シリーズが終わるコンテンツがあります。 営業の分野。チーム営業のひとつの形態「フィールドセールス&インサイドセールス」についてです。 インサイドセールスという概念は15年以上前から存在しておりデジタルツールの発達に比例して少しずつ盛り上がっていました。
AI テクノロジー

経営の力関係に定型はない

ビジネスの力関係によって取引が変わります。 通常は買う側、購入側が強いと言われています。 しかし業界によっては逆なことがあります。 もしくはタイミングによっては逆転することもあるということです。 供給側の商品が品薄になった時、販売する方が強気に出ることもあるのです。 現在半導体が品薄です。 特に

言葉を知ってると使いこなすの違い

言葉は奥が深い。 聞いたときに理解できる単語、熟語、言い回しがあっても自分では使いこなせない。 説明するときに、ちょっと難しい表現をしてみようと思っても出てこない。 語彙力(ボキャブラリー)を増やせば上手に説明できたり提案できたりすると思っていました。 しかし、そうでは内容です。 やはり段階があるのです。 言葉は
shinkansen

出張交際費が7兆円も減少している

上場企業の出張、交際費などの経費が合計で7兆円減少。 出張や交際費の経費が7兆円規模だったと初めて認識させられます。 ただ、これは上場企業の合計数字。 上場会社だけで7兆円減ということは、企業全体ではいくら減少したのでしょうか。 軽く10兆円超は減少していると考えられます。 
新芽

先延ばししても結局のところは追随することになる

『男女共同参画』という単語が増えている気がします。 ビジネス・経営でも男女共同参画が問われ始めています。 世の中も求めているのかもしれません。 女性蔑視発言がニュースで取り上げられることが多くなりました。 女性蔑視のつもりで言っていなくても、そのように受けとめられる内容だと蔑視と認識されてしまいます。 『その意図はなかった』 と弁明しても、まわりの評価はそうではありません。 すべては
溢れる

つくると売るで分けてビジネスモデルを考えてみる

ビジネスは ①つくる ②売る の2つの領域があります。 この仕組みをつくるのが経営になります。 ①の『つくる』とは、商品開発、サービス開発、コンテンツ作成などがあります。 形のないサービスも内容をつくることになるので、どの分野でも当てはまります。 会社によっては、つくる部分が得意な会社もあります。 しかし、売るのが