良いことをしていても依存症 更新日:2019/09/12 公開日:2019/09/11 健康 「依存症」と聞くと、どのようなイメージが出ていますか。 薬物依存症やギャンブル依存症がメディアでは取り上げられるので 「廃人」になるようなイメージを持っているのではないでしょうか。 今の世の中では、依存症は種類が増えています。 想像できますか。 依存症の種類を。 今回は依存症の種類を見ていきながら 続きを読む
やろうとしない営業スタッフにリーダーが理解させることとは? 公開日:2019/09/10 事業承継者のための生き残り組織運営営業のヒント 営業スタッフを抱えている企業では、「新規開拓」を やらなければならないのに、「やろうとしない」現実が 増えてきています。 というのも足元の業績が減少してきている企業も増加傾向にあり 経営者の中では「今から業績回復に手を打っておきたい」という 気持ちがあるからです。 その反面、現場の営業スタッフは、そこまでの認識になっておらず 「まだ大丈夫では」 「業績はまだそれほど下がっていない」 「大きく下がり始めたら手をつけよう」 といった感じのようです。 新規開拓は、本格的に手を打つ時期を見誤ると経営では 続きを読む
他社と同じことをすると下落に付き合うことになる時期が来る 公開日:2019/09/09 統計データを定点観測 統計データやアンケート調査は意図的に誘導できるのは事実ですが その結果については気にしておくべきだと感じます。 今回は気になるデータを取り上げてみます。 消費税アップ前に今後のことを予想するには、こうしたデータを 参考にするしかありません。 さてどのような内容になっているのでしょうか。 続きを読む
観光地として認知される過程を歴史から考える 更新日:2021/08/16 公開日:2019/09/08 ビジネスモデル ツアー広告の歴史はいつからあるのでしょうか。 どの程度の歴史があるのでしょうか。 そんな疑問を抱いたことがありますか。 一般にレジャーとして旅行することが広がってきたのは 江戸時代と言われています。 それまでは信仰を目的とした旅だけだったようです。 では、ツアー会社はいつからはじまったのでしょうか。 ツアー会社が発足したのは、 続きを読む
半歩先を読み解く企業情報はどこにある? 公開日:2019/09/07 事業承継者のための生き残り組織運営経営戦略 将来を読み解く。 半年先を予想できる。 半歩先が明確に描ける。 そんなことが完璧にできれば苦労しない。 しかし、先を読み解く答えはどこにも落ちていない。 業界の将来、競合他社の今後の計画などは、 企業情報を集めながら編集し、予測していくこと。 そこに尽きます。 では、どのような企業情報を集めていけばいいのでしょうか。 今回は 続きを読む
次の利益の源泉を求めてユーザーインへ 更新日:2022/02/21 公開日:2019/09/06 マーケティングのヒント ビジネスにはマーケティングの視点が欠かせない。 ただ日本の企業はマーケティングを軽く見ている、と言われている。 というのも 続きを読む
短気なリーダーほど扱いやすい 公開日:2019/09/05 リーダーシップ あなたにとって扱いやすいリーダーとはどのような人ですか? あなたの意見を聞いてくれるリーダーですか。 あなたに賛成してくれるリーダーですか。 相性が合うリーダーですか。 リーダーの中で扱いやすいリーダー像にはパターンがあるように 感じています。 今回は、その 続きを読む
出会う人、全員に敬語を使いなさい、と 公開日:2019/09/04 事業承継者のための生き残り組織運営人財教育組織運営 会社は業績がわるいときだけ問題が発生するわけではない。 業績が上昇しているときも問題は発生する。 なぜか。 「会社が成長すること」と「個人の成長」はすべての人に連動して いないから。 自分の実力を出し切って、個人の能力を成長させている人は 続きを読む
リーダーは複雑なことを解くのが好き 公開日:2019/09/03 事業承継者のための生き残り組織運営人財教育成長 「あなたは複雑なことを解き明かすことが好きですか?」 と質問されたらどのように答えるでしょうか。 複雑なこと? そう、ビジネスにおける複雑なことです。 たとえば、 ビジネスにおいて複雑なことといえば、「選択肢」が多いこと。 選択肢が多すぎて選ぶことができない状況のことです。 そんなとき、あなたは 続きを読む
ビジネスの進捗スピードを下げないためのメンタルトレーニング 更新日:2019/09/03 公開日:2019/09/02 人財教育成長 自分の思い通りにモノゴトが進んでいる人の思考は 何が違うのだろうか? ビジネスでは思い描いた展開が実現している人たち。 そこには秘密が隠されているのだろうか。 秘密などないかもしれない。 そんな疑問に感じることもあるのではないでしょうか。 「成功とか失敗とかよくわからない」 「成功とか失敗とか考えてないよ」 と言われる人たちこそ思い通りのビジネスを展開している。 今回は 続きを読む
企画ができる会社になるためには 更新日:2019/09/02 公開日:2019/09/01 ビジネスモデル ビジネスは企画である。 そう言われています。 企画をつくることが経営のひとつでもあります。 「新しいビジネス(企画)が不足しているのではないか」 と、ミーティングで話題になった会社があります。 そのとき 「実はあれもやりたい、これもやりたいです」 と意思表示をはっきりする会社もあれば 「・・・思いつきません」 「それは現場の人間が・・・」 と何も出てこない会社もあります。 この違いはどこから来るのでしょうか 続きを読む
それにしても変化が周期的に訪れる業界 更新日:2019/11/26 公開日:2019/08/31 ニュースから企業経営のヒント統計データを定点観測 お酒の消費は数年ごとに流行りが変わります。 大幅に変わってしまいます。 時には激変するときもありマーケットの気まぐれを 感じます。 たとえばこの数年を振り返ると「・・・・」の躍進が 目立っています。 2008年が・・・・の消費量の底になり2009年から 上昇が続いています。 続きを読む