

氷の造形美
- 更新日:
- 公開日:
ウイスキーの宣伝企画
氷の造形美。
3Dデータをつくり、CNCルーター(コンピューター制御の切削工具)
で氷を削り出しています。
このために改良してつくったようですね。
今回の動画は
.jpg)
出張時の荷物量でわかる
- 更新日:
- 公開日:
ホテルマンから聞いた話です。 ビジネス出張 宿泊客を観察してわかったことが あったそうです。 仕事ができる人(できそうに見える人)ほど 宿泊時の荷物量が少ない、そうです。 逆に荷物量の多い人ほど、そう見えないらしいです。 […]

キャッシュ・コンバージョン・サイクルがマイナスの会社
- 更新日:
- 公開日:
キャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC) 「製品づくりに必要な材料の購入など資金を投じてから、 製品を販売して売上代金を回収するまでの日数」 のことです。 キャッシュの支払いから回収までのサイクルなので 当然ですが […]

「退却できない奴はケチ、意地でやる奴はバカ」
- 更新日:
- 公開日:
「退却できない奴はケチ、意地でやる奴はバカ」 孫正義氏のことばです。 最近、この言葉の意味を大きく感じることがありました。 ビジネスは事業をはじめることより、 退却すること 撤退すること がいかに大変か。 大変といっても […]

能力じゃなくて性格だよね
- 更新日:
- 公開日:
ちょっとした経営者の方々の雑談の折でしたが 「彼、いいもの持っているんだけど・・・」 「ちょっとね・・・」 「気難しいから・・・」 「ガンコなところがあるよね」 と。 すべて褒め言葉です。 話している方に期待しているので […]

テレビはニュースだけ、という人が増加
- 更新日:
- 公開日:
テレビ離れ、と言われて久しいですが 実際には、全く見ない(0分)というわけでは ないようです。 「ニュースだけ見てます」 という人が増えているようです。 ・見たい番組がなくなった とか ・騒々しい番組が多い などと感じて […]

小売大手、金融部門が最高益
- 更新日:
- 公開日:
ネット企業だけではなく、小売大手も 金融部門の利益が増加傾向。 たとえば、下記のような記事が出ていました。 「小売り大手、「金融」最高益に 今期営業 カードやATM伸びる 本業との相乗効果も。イオン、セブン&アイ・ホール […]

それにしても評論家が増えたね
- 更新日:
- 公開日:
組織を崩壊させるのは意外に簡単かもしれない。 そんな事例を目の当たりにしました。 半年のブランクがあった組織を見る機会があり 「それにしても・・・評論家が増えたね」 というのが印象です。 この意見、私だけではありません。 […]

製紙会社が化学会社へと変貌中
- 更新日:
- 公開日:
日本製紙の事例です。 印刷用紙で国内シェア1位の会社。 次の時代を考えると現在の製紙だけでは厳しいと 考えている。 そのため、投資する事業は ・「紙以外」の化学、エネルギー分野 となっている。 その中で、 「セルロースナ […]

一番上の役職につくと成長しないのが普通なのか
- 更新日:
- 公開日:
「役職者になるとバカになる」 という論調の書籍がありましたが、企業では 昇進していくほど、『成長しない』風土が 根付いているのが時々、見受けられます。 前任者がそうだったから、というのがあるので 当たり前といえば当たり前 […]

スピード感の鈍いリーダーほど、「もう少し待ってくれ」と言うが
- 更新日:
- 公開日:
スピード感の鈍いリーダーほど、 「(結果が出るまで)もう少し待ってくれ」 と言うが 結果が到達することは、ほとんどない、と言っていい。 厳しい言い方になりますが、この場面に出くわすには 今までに1度や2度ではないので、同 […]